さぁ、次は何処へ行こう?

20代初心者カメラマン+ハーレー(FLHR)乗りの綴る、旅と写真と雑記のブログ

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【iPad mini5世代】iPadセルラーモデルをデカいスマホとして格安SIM(mineo)で利用した感想


こんにちはジャギ丸です。


突然ですが皆さんiPhone使ってますか? iPhone



最先端モデルとなると、昆虫らしからぬ背面で一眼レフ要らずの写真を作成できるアイツですが


格安SIMなら月々2000円くらい」「全然まだ使える」「本体代の費用が…」という理由で、筆者は未だにAppleから見放されかけてる現役最小サイズであるiPhoneSEを使用しております。


ところがどっこい、遂に充電器をマトモに認識しなくなり流石にマズいぞと思いiPhone 11を検討していたのですが若干悩みどころがありまして…


「2020年度から始まる5Gとかいうイノベーションを控えてる件」


最新のiPhone11でも5G非対応との事で、一年もかからずに買い換えるくらいなら少し待った方が良いのでは?と踏みとどまっていました。


現在使用してるキャリアは格安SIMと呼ばれる部類の一種であるmineo、もし5Gが始まったとしても恩恵を受けれない。


どうせ買うなら大手キャリアに戻るついでに本体買っちゃった方が良いのでは?という結論に至り解決策として購入したのがコチラ。



iPad mini5世代です。


前置きが随分長くなってしまいましたが、コイツに格安SIMをぶち込んで3ヶ月程使用していた感想となります。


結論から言うと最高です。



▶︎良心的価格


iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ (最新モデル)

AmazonWi-Fiモデルのみの取扱なので要注意


iPhone Xシリーズに関しては10万円越えと、貧乏人には向い風が厳しいApple商品。


iPadシリーズも勿論例外ではなく、11インチ以上になると最低価格9万円近くと随分強気な値段帯です。


そこでiPad miniセルラーモデル(iPhoneのように何処でもネットが使えるやつ)は60800円〜(2019年11月現在)


WiFiモデルなら4万円台と、iPadシリーズでも良心的価格帯となります。


▶︎丁度良すぎるサイズ感


実際に店頭で他のiPadシリーズも、実際に手にとって確認してみました。


感想としては「…デカすぎひん?」です。


常に持ち歩く事前提でのiPad選びだったので、正直大きすぎると落としそうで怖いんですよね。


iPhoneと違い、どうしても面積が広い分落下時の耐久度が心配になる所。



一方iPad miniは、手が小さめな私でも持てる程のサイズ感。


手でホールドしてるだけでも安心感が違いますね。


3ヶ月ほど持ち歩いて利用してますが、デカいスマホを持ち歩いてるイメージです。


最近WEB観覧がiPhoneSEのサイズだと小さすぎると感じていたので、実に快適そのものです。


ただし最新モデルのiPhoneを利用してる上で、サブ機としてiPadを検討してるのであればサイズとしては中途半端なのでiPad Airなどのモデルが良いかと。


▶︎iPhoneを使わなくなる


同じ事をもう一度言うことになりますが、セルラーモデルの場合は体感的にはデカいiPhoneを持ち歩いてるイメージなのでスマホが予備と化します。


やはりスマホの大型化の流れからも画面は大きい程快適なのは否定出来ず、特に家などでゆったりスマホを弄る時間は殆どiPadへと置き換わってしまう程です。


結果としてiPhoneの充電持ちが最高に良くなるので、朝仕事に出て帰るまで化石iPhoneでも充電が切れる事なく過ごす事が可能でした。


▶︎iPhoneMacBookとのベアリング機能


Apple製品同士の相性の良さは流石で、Safariやメモ帳、リマインダー等がMacBook iPhone iPadで共有されてる使い心地は流石の一言。



ネットの観覧では「こっちの端末で見たい…!」という時も、サクッと下のタブから召喚出来る快適さは何かと効率的です。


正直要らない機能だと思っていましたが、今となっては手放せない機能となっております。


特に仕事で使う場合は時間を節約できる分、効率化を図れるのでは無いでしょうか。


▶︎Air dropも優秀


違う端末同士だと何かと共有が面倒な写真もApple製品同士なら楽々。


Airdropで画質を下げる事なく、サクッと端末内を行き来可能です。


▶︎LINEも通話以外は使用可能


購入するまでLINE事情がどうなるか分からなかったのですが、結論から言うと1つのアカウントで iPhoneiPadが共有可能です。


ただし自分のように古いiPhoneを使用していると、スタンプは共有できない場合があるようです。


▶︎iPadを使用した上でiPhoneが優秀だと感じる点


取り出し易さはやはりiPhone


電車などの移動中とか、隙間時間にさっととりだしてスマホを確認したい時ってあるじゃ無いですか。


残念ながらアレが全く出来ません。


どうしても操作前に、鞄から取り出すというワンクッションが必要なので即効性は皆無です。


カメラは正直使えない


iPhoneのカメラといえばポケットから直ぐに取り出して撮影できる、あの即効性。


勿論iPadには皆無です。


更にiPadってある程度大きさがあるので、撮影しようと掲げる時に両手で固定しないといけないじゃないですか。


シャッターボタンが押せない


iPhoneだと何も感じなかったあの動作が、iPadではシャッターボタンまで遥か遠くなのだ。


出来ない事はないのですが、それにしても不便で全く使わないよねってわけでiPadにカメラ機能を求めない方が正解ではないかと思うのが使ってみた感想です。


▶︎Amazon Fireタブレットとの比較



やっぱり微妙に反応が遅れたり、タイピングのモッサリ感は日頃からiPadの快適性に慣れてるとAmazonタブレッドは若干ストレス。


こんなこと言うのもアレですが、セール時3000円の激安タブレッドと比べちゃダメだよね。


更にAmazonタブレットは対応アプリが少なかったりと、やはりスマホのような使用感を求めるものでは無いようです。


ただしアレクサ搭載のFireタブレッドは普通に優秀なので、遠隔操作用の全く別の端末と割り切ると何かと唆ります。


▶︎mineoでの使用感


iPhone:(データー通信+音声通話)3G契約=1661円

iPad:(データー通信のみ)6G契約=1738円


何もAU回線使用、通話料が高く着かなければ二台合わせて4000円未満となります。


更にmineoでは余ったパケットを来月に持ち越せるシステムが備わっている為、使い過ぎなければ毎月契約通信よりパケットが多い状態となります。


ただし2ヶ月目に入っても余ってる状態だと、古い月のパケットは消滅するので要注意。(貯めれるのは一月前だけ)


家庭環境は光Wi-Fi有りで通勤や休憩時間にデーター通信を消費するスタイルですが、今のところデーター容量不足に陥る事はありません。


Mineoを初めとした格安SIMのデメリットといえば、昼12:00〜13:00だけ若干読み込みが遅くなる程度。


使用端末もApple製品ならメルカリで高く売れるので、売ったお金で新機種に乗り換えながら格安SIMで運用すると唆られるとか。


更にmineoの良い所は、端末次第ではSIMロック解除不要と言う点でしょう。


AU契約のiPhoneであれば、大体のモデルは使用可能です。


ただし契約時にプラン設定を間違えると使用できなくなるので、詳しくは公式HPにて対応端末の確認をチェックしてみましょう。


▼公式サイトはこちらから

格安スマホmineo


▶︎結論:やっぱり2台持ちが最高です



現在iPhoneiPad miniの2台持ちですが、ずーっとiPad弄ってる状態となっております。


それくらい実に使い心地が良い。


更に余談ですが現在iPhoneSEも遂にぶっ壊れて、予備であるiPhone5sとかいう化石を電話用として無理やり使用しております。


現代において5sのみだと充電は直ぐ切れるわ、対応してないアプリ続出だわ遅いわで発狂者ですが電話(LINE)専用となると意外と不便しません。


ただし家にiPadを忘れると発狂しそうになるので、値下がりしたiPhone8かHUAWEIの安いスマホ辺りがあった方が尚快適でしょう。 

【スポンサーリンク】

【千葉県】秋の味覚を求めて、銚子さんま丼日帰りツーリング

実は仕事辞めてフリーと化してたんですが、仕事を取りすぎて死にかけてましたジャギ丸です。


セルフ社畜中で暫く休み無く頑張ってたのですが、何故か新鮮なお魚を食べたい欲求に悩まされていました。


というわけで久々の休息日を設け日本一の水揚げ量を誇る千葉県銚子市へ、新鮮な海産物を求めツーリングがてら行ってきただけのお話です。



そして早速道を間違えて茨城県へ入ってしまう図、利根川にかかる橋の向こう側が千葉県です。



住宅密集度と渋滞で狭苦しい都内とは違い、地方らしい光景はたまに訪れるとホッとする風景ですね。



そして目的地である「海ぼうず」へ到着、実は去年も立ち寄った場所です。


www.flhr-biyori.com


ブログやってると、過去に何を食べたかまで鮮明に思い出せるので良いですね。



2度目の来店注文は秋の味覚「サンマの漬け丼(1500円)」


バイク来店の人には一品サービスを行っており、今回は寒い日に嬉しい海老などを詰め込んだ「あら汁」でした。


そして旬のサンマ丼を、DHAとオメガ3を摂取する喜びを感じながら頂きます。


…もちろん美味しくない訳がないですよね?


口の中で旨味がはじけるような、醤油とサンマの旨味がたまりません。


ここ千葉県銚子市では醤油産業も古くから盛んな地、恐らくそこの醤油で味付けされてるのではないのでしょうか。


旬の味覚をご馳走様でした!


更にキャッシュレス対応を行なっており、Suicaまで使えるのが嬉しいお店です。



その後は犬吠埼と飯岡刑部岬展望館と、定番のスポットを周回して高速で帰宅。


それにしても、一気に冷え込む季節になりましたね。


そろそろ紅葉が楽しめる季節も間近となってきました、今年は見に行けるのかな?


【福島県】磐梯山エリアツーリング2日目、下り方面が美しい「磐梯山ゴールドライン」編


www.flhr-biyori.com


1日目のこちらから引き続きとなります。



おはようございます





結局夜は星空が望めず、日の出も雲だらけで見事なハズレ日となってしまいました


毎度バタバタしているキャンプツーリングの朝ですが、今回はマッタリ朝をここで過ごしてからの出発となります




余ったマキは日が昇ると一気が気温が上昇するため、完全にお荷物と化すので肌寒いうちに消化しておきます


この暖をとりながら飲むコーヒーが、一段と美味いのは何故なんでしょう




厚い雲の為、起床1時間半程でようやく完全に日の出です


この瞬間から一気に汗ばむほどの気温まで上昇、こんな時に隠れれるタープを張っておいて今回は正解でした



夏休み最終日をキャッキャと楽しむ子供達を横目に、そそくさと撤収致します


本日の目的地は磐梯山ゴールドライン」


通るのは初めてではないのですが、絶賛する評価の割には上り方面の景観がショボイなと思ってた場所


ですが猪苗代湖へ向かう逆方面からの景色が評価されてるのではないかという疑惑を持ち続けて夜も眠れなかったので、本日の再アタックを決行する事になりました




先ずは上り方面の道中から


成る程成る程、奥に見えるのは先程までのんびりしていた猪苗代湖と朝日を阻んでいた厚めの雲ですね


またもや随分高い場所まで訪れたものです


ここから一通り前回と同じ感想を持ちながら登りきった後、折り返し走行とする事にします



降り方面絶景ポイント①「黄金平」


奥に見える火山感溢れる風景は、磐梯山の爆烈火口壁


磐梯山エリアへ向かう上り方面だと背後となるので、バックミラーを気にしてないと気づかないエリアです



降り方面絶景ポイント②「山湖台」


上り方面だと「なんか広場があるな」としか感じなかった場所ですが、降り方面だと納得の景色


先程の宿泊地である猪苗代湖が前方に広がる景色を眺めながらのワインディングは、絶賛評価も納得できる絶景でした


晴れて長年の疑問が解決しました、これで明日からぐっすり眠れる穏やかな日々が送れそうです


まぁ昨日湖のほとりで爆睡してましたけどw



ここらで磐梯山エリアから首都圏へ下道で帰路へと着きます




急遽あまりにも腹が痛くてトイレ休憩がてら立ち寄ったのが、国内第四位の高さを誇る鬼怒川の「かわじダム」


アーチ状の堤防の上は道路となっており、バイクで流すには心地よい場所ですね



そして日光付近を通るには定番の「霧織高原道路」


もはや何度来たか分からないですが、何時訪れてもご覧のような天候で晴れたところを見たことがない件




案の定、峠越えは終始こんな感じです


ここからは国道4号線でまっすく家路へと付きました


近頃はリアル事情が慌ただしく、当分バイクに乗れる機会がなさそうなので暫くのお預けとなりそうです…


【スポンサーリンク】

【福島県】磐梯山エリアツーリング1日目、西吾妻スカイバレー&崎川浜キャンプ場ツーリング



おひさしぶりです!




そしておバイクも久々です、こんにちはジャギ丸です


現在私はどこへ訪れてるかた言うと、残暑厳しい首都圏から涼みに福島県猪苗代湖」付近へ訪れております



ここでの目的地は去年東北一周ツーリングでも訪れた事のあるこちら…




「崎川浜キャンプ場」です


磐梯山の眺めが美しい、猪苗代湖の海水浴場がキャンプ場としても解放されている場所なんですが


ここの何が良いかっていうと、完全無料で利用できるんですよ


東北らしい心地よい気候と素晴らしいロケーションで、金欠ライダーには嬉しすぎる環境ですよね





と言うわけで、ささっと設置完了


海水浴場を楽しむ人たちの横で、リゾート感が溢れ出ております



利用期間約2年の安物テントの限界がそろそろ伺える頃、次で買い替えでしょう



湖の反対側は、収穫目前の稲穂が垂れ下がる田園風景が続いております


ここからは磐梯山エリアで唯一足を踏み入れていない、西吾妻スカイバレーを目指します




遠方に磐梯山を望みながら猪苗代湖を半周、蕎麦(?)の花が咲き誇る風景がなんとも言えません




磐梯山ゴールドライン」を通過する予定が、Googleマップの案内によって違うルートへ


ここはここで良い風景なので良しとします 笑



ここからは標高の高い1000m近く一気に駆け上がる


途中オッさんが擁壁から降ってきたと思ったら、デカイ猿でしたw





こうして西吾妻スカイバレーのビュースポットへ辿り着きました


遠方に見える湖は標高を上げる前に脇を通った「桧原湖」、随分高いところまでまで来たものですね


ここから本当は明日向かおうと思っていた磐梯吾妻スカイラインのハイライトである「浄土平」へ、天気が保っている間へ向かうことにします



磐梯吾妻スカイラインの道中「国見台」、雲の隙間から差し込む光が良い雰囲気




こうして二度目となる浄土平、もう一度「吾妻小富士」を軽く登山


前回は一眼レフの充電切れだったので、今回は広角レンズとうい新兵器も備えてのリベンジです



尾根部分へ到着、反対側のチリより小さな人影がお分かり頂けるでしょうか


なかなかの距離感ですが、今回は向こう側まで行ってみたいと思います




雲が多いのが残念ですが、相変わらずの壮大な景色へ再開




某アニメ映画っぽい景色だなと思いつつ、目線が同じ高さの雲を眺めつつようやく反対側へ




本来推奨されていない反時計回りで、30分くらい掛かりました


足場が海辺のように埋まったり崩れたりする中、軽くトレッキングする事になるので結構ハードです


奥に見えるのは福島市の市街地、目の前の雲の位置からも標高の高さがリアルに感じる場所ですね



雲が多かったのが残念だと思いつつも、帰り道にこんな光景を拝めたのでこれはこれで良かったかもしれません


…とまぁここまで順調に楽しんでるツーリングに見えるかもしれませんが、8月の激熱を想定した服装+東北地方の気候で爆走した訳ですが


まー寒いのなんの、カッパを防寒具として利用したのは数年ぶりです



そんな中「入浴だけできます露天風呂650円」の看板はズルいと思うんですよ


キャンプ場の周辺には入浴施設も無いので、そんなの行くに決まってるじゃないですか


しかも鉱物系の効能抜群の湯質で、体の芯までホッカホカになる最高の湯舟でした


最高すぎて許せないので地図を張っておきますね(森の旅亭マウント磐梯)



そして帰り道に買い出しを行い、日が沈む前に大急ぎでキャンプ場へ


何故かというと…



こうなるからです


日が沈んだ瞬間の田んぼ道はバイクで走れたものではないですね…



焼肉のタレを忘れ、素焼きの焼肉を頬張りつつキャンプ飯


写真が撮れませんでしたが、丁度目の前で打ち上げ花火も上がっており最高と言わざるを得ないシチュエーションです


その後は爆音でゆるキャン△のEDをウーファーから奏でる、ツッコミどころ満載のパリピを横目に熟睡し翌日を迎えるのであった…


【スポンサーリンク】

【新潟県】シェンロン雲出現!?「魚沼スカイライン」を巡る

www.flhr-biyori.com


コチラの続きとなります



魚沼スカイライン




今回のツーリングで最終目的地であったのが、コチラ「魚沼スカイライン



新潟県魚沼市の尾根道を走るスカイラインで水田が広がる盆地を眺めながらワインディングを楽しめる、知る人ぞ知る絶景が続く峠道です


見下ろしている水田のお米は恐らく魚沼コシヒカリでしょうか、ご覧の地形による寒暖差が美味しいお米を育むのかも知れませんね



…ん?



「好みの画像なんで保存した、さらばだ」って感じの雲が出現



おおおおおおおお!


眺めてると更に龍っぽくなってきました、オラなんだかワクワクすっぞ!!



この先はジェットコースターのような峠道が続きますが、暫くシェンロン様が見守ってくれていますw



スカイラインなので涼しいかと思いきや、背の低い木々が続き日陰が全くないので目茶苦茶暑かったのが正直な感想


所々背の高すぎる雑草で見通しが悪くなっていたので、春頃に訪れるのが無難かもしれませんね



さてさて、心が汚れた私でも乗れる真っ黒な筋斗雲に乗って下山と致しましょう



峠道を下るとスキー場と温泉街が続く、冬のリゾート地らしい町並みが続いていました


ここらは冬場は豪雪地帯らしく、道行く道路は雪を溶かす装置(?)の痕跡から錆色に染まっております


ここから南下し、沼田ICまで下道を爆走



夏らしい積乱雲を眺めてるとゲリラ豪雨に遭遇したり、夏らしいイベントに遭遇しながら帰宅致しました


お盆休みも終わりが近づいてきましたが皆さん楽しんでますか、超大型台風が接近中ですが安全を第一に最後まで楽しんで下さいね


因みにサービス業の私のお盆事情は…ご察しください


【スポンサーリンク】

【新潟県】この夏ピッタリの名水「龍ヶ窪」、「津南ひまわり広場」を巡る

www.flhr-biyori.com


前回のコチラの記事の続きとなります



ヒンヤリと心地よかったカヤの平高原キャンプ場から地上へ降りると、すっかり真夏の炎天下…あちぃ


長野県北部である現在地から新潟県へ北上



その間はひたすら田園風景が続きます



百名水「龍ヶ窪」へ



こうして本日の目的地の一つ、不純物が無く透き通った雪解け水が湧き出すという「龍ヶ窪」



駐車場は無人の募金箱システム、バイクは駐車料100円


数十分程、聴いたことのない蝉の声をBGMに森林浴しながら歩道を歩きます



こうして池の全貌が見渡せる場所へ到着、透明度が高すぎて底が透けてるのがお分かり頂けるでしょうか



分かりづらいですが冷気(?)の様なものが漂っており、丁度晴れたばかりみたいですね



毎日4万トン以上の雪解け水が湧き出ており、付近は川が無いのでここら一帯の地域は全て「竜ヶ窪」からの水を利用してるんだとか


ここまで水田や畑が広大な敷地で集中していたので、きっと美味しいお米や野菜ができるんでしょうね



遊歩道を更に奥に歩くと池を半周したのち、小さな祠で行き止まりとなっております



そこらへんの小川も透明すぎて水の存在が分からないレベル、水汲み場ではミネラル豊富な天然水が飲み放題でした



津南ひまわり広場へ




先ほどの龍ヶ窪からバイクで10分程、砂利の駐車場で荷物満載のハーレーで焦りながら駐車しお祭り会場っぽい雰囲気の場所へ


バイクは料金100円と良心価格



ここから数分歩くと…



約50万本のひまわりが咲き誇る「津南ひまわり広場」へ到着



ちょっと何言ってるか分からないと思いますが、ひまわりとしか言いようがない程ひまわりですね



良心的にもインスタ投稿を先に見越して先手を打たれておりますw



ひまわり畑は立ち入り禁止で外野から眺めるスポットが大半ですが、津南ひまわり広場はアトラクションとして中へ迷い込む事が可能です




中はちゃんと迷路になっており、炎天下の中休憩する場所もないので下手すると力尽きる恐れがあります


結構油断すると危険なので、帽子や日傘などの日差し対策は必須でしょう


何故こんな事を言うかは察して下さい(笑)



因みに公式HPではフォトコンも開催してるので、腕に自信がある方は応募してみてはいかがでしょう



水が綺麗な場所の蕎麦は美味い説を頼りに、最寄りの蕎麦屋さん「味処大平」


注文したのは天ざる大盛り、案の定メチャメチャ美味い!!


やはり水の綺麗な場所の近所は外れませんね


ここで一息ついた後は今回のツーリング最後の目的地、「魚沼スカイライン」を目指します


【スポンサーリンク】

【長野県】カヤの平高原キャンプ場で満天の星空を望む


夏本番ですね!


ご無沙汰しておりますジャギ丸です、ようやく梅雨も明けて久々に羽伸ばしとして1泊2日のツーリングへ訪れています



そして現在何処にいるかと言えば、白樺に囲まれた高原地帯である長野県「カヤの平高原キャンプ場」へ訪れております



お値段は1泊1500円、冬は豪雪地帯となるため6~10月のシーズン中のみ営業しているキャンプ場です


8月の真夏真っただ中でも比較的涼しく感じる程の標高の高さなので、避暑地としてはピッタリのサイトではないでしょうか



最寄りの温泉状況




「カヤの平高原キャンプ場」の唯一の難点は、付近の銭湯が遠い点が挙げられます


最寄りの温泉はキャンプ場から40分程度となる、馬曲温泉 望郷の湯」



入浴料は500円で「展望露天風呂」と「内湯」が別で離れている珍しい温泉で、露天風呂側は写真奥の歩道で向かいます



露天風呂までは水車小屋などの趣のある風景が続き、見慣れないトンボが周囲を飛び交っています。


露天風呂側にはシャワー設備が無いので、先に内湯で身体を洗ってから露天風呂へ移動するほうが心地よく利用できますよ



売店のソフトクリームは近辺の農場産の牛乳を使用しており、北海道のソフトを思い立たすような味わいでした


一言で何が言いたいかって言うと、メチャクチャ美味い…!!



目的の天体観測




お風呂でサッパリした後にキャンプ場へ戻ると、付近はすっかり夕暮れ時



ピンク色に近い、夏の夕暮れって本当に良いですよね



また昼間は気づかなかったのですが、このキャンプ地は目の前が牧場になっておりタイミングによってはご覧の通り



雲が厚いのが気になりますが結果としては…



天然のプラネタリウムってレベルじゃねーぞオイ!


高原の寒いくらいの空気で熱々の焼肉を食べながら、頭上はこんな光景が広がっております


いやー、買い出しておいた信州ワインが進みますね!



暫くしたら天の川が出てきたので、一眼レフを購入した時からずーっと撮りたかった愛車とのツーショットをゲット



夏の季節、雲がない晴天、新月と天体観測には最高の条件が整っていた中、三脚を忘れたのは悔やんでも悔やみきれない…



翌朝の様子




寒っ


おはようございます、真夏のキャンプといえど高原地帯はかなり冷え込むので秋仕様の寝袋を持ってきて正解でした



取り敢えずコーヒーと朝食の準備、この早朝の寒い中で飲むのが身体が温まって堪らないんですよね



朝霧漂う中、徐々に日が出てきましたよ



高原地帯のトンボ、何故か逃げない説


撮影協力ありがとうございました!



朝霧が晴れ始めると一気に気温が上昇し、とてもマッタリできる雰囲気では無くなるので早々と出発準備を整えます


このキャンプ場の難点としては、サイとから炊事場までが遠いので洗い物は極力出さないよう利用するのが良いかもしれません


あとはトイレも洋式で綺麗に清掃されているので使い心地は抜群ですよ



それでは新潟県津南町まで向かう事にしますので当記事はここまで、次回は名水「竜ヶ窪」編をお送りいたします


【スポンサーリンク】


【キャンプチェア】プライムデーで仕入れたSoomloom マンティスチェアが最高だったので使用感想


こんにちはジャギ丸です


毎年シーズンになるとキャンプを嗜んでいる私ですが、使用しているキャンプチェアは1000円くらいの適当にホームセンタでゲットした物を使用していました…が切実な悩みを抱えていました


腰痛てぇ…


どうしても形状上安定せず、常にバランスを取っていないとパタパタと横へ倒れるので座っている間は常に気を使わなければなりません


流石に常にこの状態はマズイと先月開催されていた「Amazonプライムデー」で叩き売りされていたのがコチラ



「Soomloomマンティスチェア」


結論から言うと今まで何故買わなかったのだろう?と後悔しかない程、座り心地抜群で快適グッズでした


というわけで3分くらいで読めるよう、「Soomloomマンティスチェア」を簡単に紹介していきましょう



「Soomloomマンティスチェア」を実際に使用してみた



「Soomloomマンティスチェア」の大きなウリの一つは、収納時が非常にコンパクトな点が挙げられます



収納時はご覧のような大きさで、キャンプ道具の隅に忍ばせやすいサイズ感


総重量も900gと、キャンプツーリングで使用する分には重たいとは一度も感じない程度の重量です


室内ではイメージが湧かないので、実際にキャンプ場で使用してみましょう



中は「骨組み」と「座面」の2セットが収納されております



骨組みは収納時はこのような状態ですが



全てのパーツがゴムで直結されており、はめ込むだけで骨組みが完成します


あとは座面を骨組みにセットするだけで完成、非常に簡単ですね


因みに最初は組み立て方が分からなかったのですが、少し無理矢理引っ張って入れる形となります



ででーん



座ってみた感想としては肩下まで座面が来るので、安定感バッチリで座り心地も抜群



後ろはメッシュ状になっているお陰で、背中が蒸れることなく快適に過ごせますよ



「Soomloomマンティスチェア」の不満な点



ここまでは絶賛の嵐でしたが、しいて言うなら…というデメリットは以下の通り


①油断するとひっくり返る


②前のめりの姿勢もひっくり返る


どうしても足元がしっかりしてない形状上、何かとひっくり返ります


平たい場所ならまだしも、凹凸の激しい場所や斜面だと食事中が悲惨な事に(笑)


ただし軽量化と座り心地のメリットを考えれば、全然目をつむれるデメリットと感じますね



「Soomloomマンティスチェア」の良い点



「Soomloomマンティスチェア」を買ってよかったと思った良い点は以下の通り



コスパ最高


②座り心地最高


③苦にならない設営


③コンパクトで軽い


特に値段に関して言えば通常は2500円程度、プライムデーで叩き売り時には脅威の1500円程で入手出来ました


「座り心地」「簡単設営」「軽量」と3拍子揃っており使用感抜群で値段もリーズナブルなので、比較的満足度の高い商品と言えるでしょう



「Soomloomマンティスチェア」はこんな人にオススメ



「Soomloomマンティスチェア」は以下に当てはまる方にオススメです


・軽いアウトドアチェアを探している方


・キャンプ場でのんびり過ごす為に、座り心地の良いアウトドアチェアを探している方


・コンパクトで軽いアウトドアチェアを探している方


・尚且つ値段もリーズナブルな商品を探している方



何かと座ることの多いキャンプ場ではアウトドアチェアは必需品です


アウトドアシーズン本番の今の季節、リーズナブルで持ち運びに便利なチェアを買い替えてみては如何でしょうか



【スポンサーリンク】

Bluetoothイヤホンが快適すぎたので、Amazonプライムデーでポチっとくと梅雨明けにそそる話


近頃ビックリするくらい晴れないですね、こんにちはジャギ丸です


今回は街中を歩くと、一人は遭遇する白いワイヤレスイヤホンを耳に突っ込んでる外国人達


そんなに便利なのかなと思ってましたが、ずっと気になっていたものの買わずじまいでした


ところがどっこい、Amazonでふと見てみると2000円前後の激安という価格で売られてるではありませんか



「安物で微妙でもしょうがないか」と思いつつダメ元で購入してみたんですが、いやー無線のイヤホンってメッチャ良いですね


というわけでバイクに乗車して実際に使ってみた感想と、今買っとくとオトクだよっていう情報をお伝えしていきます。



安物Bluetoothイヤホンを買ってみた感想



Bluetoothイヤホンはランニングしてる人とかがよく付けてる、びろーんってなるタイプなら持っていたのですが補聴器タイプは初体験


結論から言うと快適すぎてヤバイっす


今までヘルメットに安物ヘッドホンを仕込んだり、色々やってましたが一体自分は何と戦っていたんだろう?という感じです


当たり前なんですけど絡まらない事に、純粋に幸せを感じます


そりゃ補聴器タイプだから絡まるもクソもありませんが、ヘルメットから何も飛び出さないというのは実に不快感がゼロ


また充電が切れたら保存用ケースに保存できるのが良いですね


個人的にビックリしたんですけど、仕舞うためのケースが充電器になってるんですよね…全然知らなかった。


なので充電が切れても、休憩中にケースさえ充電しとけば締まってる間に勝手に充電されてます


本当にナビや音楽聞くためだけに、今までなにやってたんだ自分…



Bluetoothイヤホン選びの注意点



格安Bluetoothイヤホンだと唯一の難点は、充電持ちがよろしくない点が挙げられるでしょう


激安系のイヤホンレビュ-を見てる限りでは、安物は充電が30分程度しか持たないといった共通点があるようです。


やっぱりツーリング目的だと、バッテリー持ちが良い物を選ぶとGOOD


そしてAmazonで明日までなら、高性能でお得なイヤホンをゲットする事が可能です。



Amazonプライムデーは明日まで




プライムデーとは超簡単に一言で言うと、プライム会員限定の年に一度Amazonがめっちゃセールやる日です。


イヤホンをはじめとした幅広いラインナップが値引き対象となっております。


Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル


高性能タブレットも3000円台と異常な破格帯


高性能のモバイルバッテリーも、2000円という値段で入手出来るのもプライムデーくらいでしょう



またキャンプ用品やカメラ用品まで大幅値引きで入手するチャンスです


BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付 テント アウトドア

BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付 テント アウトドア


地味に高いタープが3000円切るのはプライムデーだけではないでしょうか


※セール終了


僕も格安チェアをとりあえず新調しときました。



※セール終了


1年に1度の折角の機会なので、イヤホンをはじめとした値引き商品を物色してみるのも面白いかもしれませんよ



まとめ



何が言いたいかっていうとBluetoothイヤホンがマジでオススメという、それだけの話でした


プライムデーが始まる前に買ったので、少し待てば良かったな…と少し後悔しております(笑)


プライムデーの会場はコチラからどうぞ



【スポンサーリンク】

【長野県】6月でも雪が残る北アルプスを眺める、上高地ツーリング


お久しぶりです、WEBライターと呼ばれる副業を初め出して時間に追われ続けているジャギ丸です。


今回は今年も始まった首都圏ツーリングプランを利用し、長野の秘境上高地を目指しております



現在地は長野県「諏訪PA」、自分達がいる場所の反対側となる下り方面はエリア内に温泉がある珍しいパーキングエリアです。


目の前の湖は冬季は全体が凍り付き、昼と夜の気温差で大轟音と共に亀裂が入る御神渡りで有名な諏訪湖って奴ですね。


ここまでの高速道路は中央道の標高最高地点を通り、6月だというのに山頂部に雪が残る南アルプスを眺めながら北上するので剥き出しのバイクはまー寒い寒いw


目的地である「上高地」まではここから1時間半ほどの距離となります



というわけで上高地現地までは、自然保護を目的としたマイカー規制が終日行われているのでバスを乗り継いで現地入り


未だに山桜(?)が残ってるという意味の分からない環境からお出迎えです


修学旅行生らしい学生の団体をかき分けて進むと…



こんな景色が広がっております



雪解け水が流れるクリスタルブルーの「梓川」はさておき、その辺の水たまりがご覧のような透明度なので驚き。



奥に見えるのは夏目漱石の河童で知られるという、木製のつり橋河童橋



有名すぎるこの景色は、観光雑誌でご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか


訪れるのはハーレーを新車で迎え山口からぶっとばして訪れた3年前以来、やはり何度きても良いところです。



まるで絵画の中に迷い込んだような世界観、河童橋横付近から望む風景が一番美しい


ちなみに雪解け水をここで飲む事も可能です。


山小屋への支援物資でしょうか、一日中ヘリが荷物をぶら下げて行ったり来たりを繰り返しています。



更にここからは「明神池」と呼ばれるスポットまで、片道1時間ほどのトレッキングコース



梓川へ合流する前の小川の時点で透明度がえげつないことになってますね、覗くと普通に小さなイワナ(?)が群れをなして泳いでいます。



水の流れが穏やかな場所に関しては水が透明すぎて普通の地面に見える始末



トレッキングコースまでは初めて入りましたが、日本離れした景色からカメラを何処に向けても「映え」ですね。



・・・ん?



・・・カモがぶっ刺さってるw



川の透明度から、めり込んでるように見えますね。


潜る必要のない程度の浅さなので、頭を突っ込んで水草でも食べてるんでしょう。


やはり不純物が少なそうな環境のせいでしょうか、頭の緑色が市街地のカモと違って超鮮やかです。



こんな景色を楽しみながらのトレッキングでしたが、帰りの終バスに間に合いそうにないので、残念ながらここらで撤収


間に合わなければ、片道5000円近くのタクシーを拾う羽目になるので要注意ですね。



こうして今日の寝床である無料キャンプ場「樽尾沢キャンプ場」


無料なのに芝がきれいに整備されているのでサイト自体は過ごしやすいのですが…



…誰もいないのでちょっと不気味ですね



とはいえ買い出しもスーパーが最寄りで温泉も近く、周囲に街灯がないので星空が綺麗な非常に良い立地のキャンプ場。


今回は貸し切りだったので周囲を気にせず音楽かけ放題です、不気味でも音楽と酒の力でどうとでもなります(笑)


翌日は午後から大雨予報だったので早朝に撤収作業を済ませ、昼前には自宅へ到着致しました。


関東も梅雨入りということで、また暫くツーリングはお預けとなりそうです。


【スポンサーリンク】


【猛暑が続く令和最初の夏休みに行きたい】首都圏・関東・東京から行けるヒンヤリ涼しい避暑地・観光・ツーリングスポット

こんにちはジャギ丸です。


年号も新年号「令和」となり早々、北海道で異例の猛暑日を記録し新年号幕開けから灼熱の予感が漂っております


そんな時に行きたくなるのが、酷暑でも平均して気温の低い標高の高い高原地帯ではないでしょうか


当記事ではサウナ状態の蒸し暑い夏休みの日々に行きたくなるような、首都圏から行ける避暑地スポットをバイクツーリング好きが実際に汗ばむ季節に実際に足を運んでまとめてみました


令和最初の思い出作り候補の参考に、是非お役立てください



富士山周辺




目安平均気温:首都圏より-8°前後


富士五湖」も含む世界中に認められた「富士山」近辺は、首都圏からも程よく近いポピュラーな避暑地です


特に山梨県側が気温が低く、富士五湖の中でも最大といわれる「山中湖」は日本全体でも第三位といわれる標高の高さだと言われております


千円札のモデルとなった「本栖湖」を始めとした、周囲のキャンプ場は富士山を眺めながらアウトドアが楽しめると全国的にも評判であり


近年ではアウトドアブームも重なり、シーズンになると多くのキャンパーでレジャースポットが賑わいを見せております


特に真夏の季節にオススメしたい観光地が、富士山の火山活動により形成された鳴沢氷穴」「富岳風穴の二か所


洞窟内は真夏でも半袖だと寒いくらいの冷気を常に帯びており、一年中地上から染み出した地下水により自然に生まれた氷柱が来客者を歓迎します


また「鳴沢氷穴」は冷蔵庫が無い時代には氷の貯蔵庫として、「富岳風穴」では絹の原料となるカイコ養殖に利用されていた歴史も学ぶ事も出来るのでお子様の自由研究にもピッタリとなるスポットではないでしょうか


更に霊峰「富士山」自体にも、五合目まではバスなどの乗り物を利用して登山することが可能で、上りきった先でも日本一の標高の高さは伊達では無い高原ならではの気温と風景を望みながらのレジャーを楽しむことが可能です


ただし夏休みシーズンには富士スバルライン」「富士登山路」共にマイカー規制が掛かり一般車両が侵入不可能となっているので、バスやタクシーの公共機関を利用するか季節をずらして秋頃へアクセスを試みる事をお勧め致します




伊豆・西伊豆スカイライン




目安平均気温:首都圏より-5°前後


こちらも日本一の霊峰「富士山」を眺める事ができる首都圏からも日帰りで通えるポピュラーなビュースポットで、特に有料観光道路である「伊豆スカイライン」は標高700m付近を走っているので真夏でもヒンヤリ心地よい避暑地


道路の各所には富士山を眺める展望所や休憩所が設置され、信号無くストレス皆無のつづら折りの峠道が約40km程続き車好きやバイク乗りにも愛され続けている観光地です


そして伊豆スカイラインを観光した後に時間があれば是非訪れてほしいのが、戸田峠・舩原峠が入り口となる西伊豆スカイライン


現在は無料で開放されており、伊豆スカイライン同様に標高800m近い場所を通るので真夏でもヒンヤリと快適な観光を楽しむ事が出来ます


天気の良い日には熊笹と青空が広がる高原風景に富士山のワンポイントが覗くドライブ・ツーリングは全国でも指折りの絶景でしょう


富士山を眺めながらドライブやツーリングを楽しみたい場合は湿気の多い真夏の季節には残念ながら雲の中に隠れてる可能性が高いので、真夏のピークを過ぎた残暑が厳しく空気が乾燥し始める秋頃がおススメです




軽井沢・浅間山周辺




目安平均気温:首都圏より-10°前後


全国的にも避暑地として知られ、避暑地として名前を挙げれば候補として必ず出てくるであろう首都圏からアクセスしやすい定番の避暑地


雑木林のなかに別荘地が立ち並ぶリゾート感溢れる街並みが特徴で、都心から10°近い温度差を誇る土地柄から真夏でも日が差さない時は上着が必要になるほどの涼しい気候が印象的です


夜間にはライトアップまで行われる、涼しげな幅広い滝「軽井沢・白糸の滝」や浅間山を中心としたレジャースポットが点在しており、心地よい気温の中で大自然を堪能する事ができます


特に浅間山の噴火の影響により、全国でも類を見ない風景が広がる噴き出した溶岩が風化し出来上がった鬼押し出し園」、見渡す限りキャベツ畑が広がる「嬬恋パノラマライン」が観光にオススメでしょう


園内だけではなく近辺の浅間山を眺めつつ、涼しい地形を生かした全国屈指のキャベツ畑が広がる風景を堪能しながらのドライブ・ツーリングもここならではの楽しみとなる観光スポットです




志賀・草津高原




目安平均気温:首都圏より‐10~15°前後


「湯畑」で全国的にも認知される群馬県の温泉地草津温泉を出発点とし、長野県の「志賀高原」を結ぶ高原道路「志賀草津道路」を起点とした観光地


出発点である草津温泉の時点で既に1000メートル近い標高を誇り、そこから道路自体も日本の国道最高地点である標高2172メートル「渋峠」を通り真夏でも異例の涼しさを誇る地形が印象に残ります


勿論真夏でも上着が必要になるくらい寒いスポットなので、避暑としては文句なしの最高のスポットでしょう


草津温泉は古くから歴史に残る日本人に愛されてきた名湯で、源泉を水道水で薄めることなく冷却する装置「湯畑」や湯銭をかき回す「湯もみ」の恩恵でトロトロの湯質を楽しめる名湯です


「湯畑」を中心とした温泉街ではレジャーシーズンになると定期的に催し事が開催されるので、お出かけ前には是非イベント情報をキャッチしておくとより一層草津の魅力を楽しむ事ができます


草津温泉から標高も最高地点となる「渋峠付近では長い期間降り積もる雪の影響と火山活動により織りなされる緑いっぱいの絶景が広がり、湿気の多い季節には雲を見下ろす日本最高地点らしい光景に出会える事も


真夏以外だと非常に寒い思いをする場所だからこそ、酷暑が予想される令和の夏休みに訪れたい観光スポットですね


ただし白根山の火山活動の影響により、通行止めが多発するスポットなので交通情報は公式HPにて随時チェックしておきましょう




磐梯・吾妻(浄土平)




目安平均気温:-10度前後


福島県の誇る日本百名山の一つに数えられ、会津富士とも呼ばれる美しい形をした磐梯山


更に明治時代に起きた水蒸気爆発により山岳地帯が吹き飛ばされて形成された、1600メートル近くを通る世界でも類を見ない珍しい地形を誇る「浄土平」を巡る観光スポットです


以前は有料観光道路でしたが現在は無料で開放されており、一面に広がる高原風景から荒々しい火山地帯へ急激へ変化する風景は訪れる人々を飽きさせることなく楽しませてくれます


勿論標高も地上より遥かに高い地点を通るので真夏でも心地よく過ごせる避暑地でもあり、スカイライン中間地点となる「浄土平駐車場」すぐ横の「浄土平湿原」では木道が整備され希少な植物が生い茂る湿原の中をハイキングする事が可能です


更に駐車場の真正面にたたずむ「吾妻小富士」は手軽に登山が可能で、すり鉢状の噴火口を見学でき大自然の猛威を肌身に感じることができる希少なスポットではないでしょうか


こちらも火山活動により頻繁に通行止めが多発する場所なので、事前に交通情報を公式HPにてチェックしておきましょう




霧降高原




目安平均気温:首都圏より-10°前後


世界遺産日光東照宮」から、程良い距離でアクセス可能な元有料道路となる標高1400メートル近い高原を駆け抜ける栃木県の観光道路です


牧場と草原風景が広がり、7月の始め頃にはニッコウキスゲと呼ばれる花の寿命が一日という希少で可憐な花が群生する希少な高原地帯です


霧降高原も首都圏から日帰り可能で人気な避暑地で、乳製品と肉料理を楽しめる「大笹牧場」へ立ち寄るのが霧降高原の観光での定番となっております


標高最高地点となる「六方沢橋」で最低気温のピークへと達し、猛暑日でも心地よい観光を楽しむことが出来るオススメの避暑地です




箱根・芦ノ湖




平均気温:首都圏より-4°前後


首都圏からアクセス良好な温泉観光地で知られる「箱根」ですが、あまり避暑へ訪れる場所というイメージは少ないのではないでしょうか


ここでオススメするのは「箱根ターンパイク」を利用し、一気に標高を上げて有料観光道路である「箱根・芦ノ湖スカイライン近辺を楽しむ観光ルートです


特に「箱根・芦ノ湖スカイラインは、車・バイク好きに愛される、走りやすい峠道が続くのでドライブ・ツーリングにはもってこいの道路です


更に三国峠を始めとした富士山のビュースポットでもあり、昼間は湿気で隠れやすい富士山も日が沈む夕方ごろには姿を見せてくれる確率が高いでしょう


夜には静岡県の街を見下ろす夜景が広がり、季節によっては芦ノ湖から打ち上げられる花火を楽しめる事も!?


こちらも火山活動の影響により観光不可能な場所が頻繁に多発するために公式HPで事前にチェックしておきましょう




霧ヶ峰・美ヶ原




平均気温:首都圏より15°前後


長野県のほぼ中央に位置する八ヶ岳中信高原国定公園北西部に広がる高原地帯で、最高地点は標高2000メートル近くまで上昇するため夏でも寒いくらいの気温の避暑地


スタート地点となる「白樺湖」から山頂まで続くスカイラインは通称ビーナスラインと呼ばれ、一面の高原風景が広がる霧ヶ峰」**は避暑地の代表とも呼べる認知度の高い日本屈指の名所です


この付近一帯も7月初めごろになるとニッコウキスゲで咲き乱れ、緑と青空の織りなす風景とヒンヤリとした冷気が某エアコンの名称になるのも納得する程の爽快感でしょう


最終地点の美ヶ原までは日本では類を見ない程のつづら折りのカーブが連続し、シーズンになれば大勢の車好きやバイク乗りで賑わいを見せます


最終地点となる「美ヶ原美術館」は日本で最も標高の高い場所に位置する道の駅となっており、近辺は初心者でも歩きやすいトレッキングコースが整備されているので北アルプスを望みながらのハイキングが楽しめるスポットです


早朝には高確率で雲海が広がり、天空にやってきたと錯覚させるような風景と出会うことも珍しくありません



上高地




平均気温:首都圏より15~20°前後


標高1500メートルに位置する景勝地で、国が認める特別天然記念物に指定されており


現地までは自然を守るために排ガス規制が掛かりマイカーで登山することが出来ないので、バスなどの公共機関を利用してアクセスする事になります


そこまで徹底して環境保護活動を行うのも納得するほどのに美しい、アルプスの雪解け水によりコバルトブルーに輝く川と壮大で神秘的な光景は日本でもここだけの風景と言っても過言ではないでしょう


メインポイントとなるのは穂高連峰や焼岳の壮大な景観を正面に、透き通る雪解け水で形成された川にかかる木製の吊橋である河童橋


そこから約2.5キロのトレッキングコースを進むと、条件が整えば鏡のように北アルプスの山々がミラーリングする日本とは思えない風景が広がる大正池など見所盛りだくさん


気温も一年で最も気温が高くなる8月の真っ只中でも20度前後でマイナスイオン溢れる森林の中で心行くまで大自然を味わえる魅力的な景勝地と言えるでしょう



奥多摩日原鍾乳洞




平均気温:首都圏より-4°前後


東京都内とは思えない自然豊かな奥多摩町の秘境とも呼べる、山深い奥地に佇む鍾乳洞がこの日原鍾乳洞です


洞窟内の平均気温は10℃前後と真夏でも寒いくらいの冷気を常に帯びており、都内らしく内部がライトアップされた景観が楽しめる観光地


東京都内の天然記念物にも指定されており、関東では最大級の鍾乳洞と言われるのも驚きですね


車が2台すれ違うのがギリギリという狭い路地を淡々と進み、シーズン真っ只中だと大渋滞が発生するのでマイカーで訪れる場合は早朝からの出発がおススメです


付近はキャンプ場やニジマス釣りが楽しめるレジャースポットも点在しているので、夏休みの思い出作りにご一緒に如何でしょうか!?




まとめ



令和最初となる夏休みには、今まで行った事のない刺激溢れる避暑地へ遊びに出かけてみては如何でしょうか


その際に旅行先で宿泊先を決める場合は楽天ポイントとカードポイントを二重取りできる楽天トラベル」で予約するとおトクです


楽天トラベル」を経由することにより楽天ポイントが100円に1ポイント付属されるので、多人数の利用であればあるほど結構馬鹿にならないポイントを獲得できます


最安のホテルからお洒落なペンションまで手軽に検索が掛けれるので、お出かけ場所が決まったら付近にはどんな宿があるか覗いてみるのも手でしょう


令和元年である今年の盆休みは最長で9連休なので、空室が埋まって後悔する前に今のうちにお出かけの準備は行ってみては如何でしょうか

▼ ▼ ▼

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル


ハーレー(ロードキング )のオイル交換で初心者が挫折しかけた事、反省まとめ


お久しぶりです、ジャギ丸です


今回は前からやろうと思い続けて流れに流れまくっていた「オイル交換」にセルフトライ


www.flhr-biyori.com

今回使用するツールはコチラです


やり方自体は元バイク整備士の友人に何度か交換してもらった時に、一通り見せてもらっていたので要領は把握してたものの


実際にやってみた感想としては、やはり素人が初めて行うとなると要領悪くパニックばかりで時間がかかりまくり改めて整備士スゲェってなりした


今回は実際に初めてセルフでやってみて、つまずいた点や反省の記録も込めて作業のレポートを行っていきます


また同じハーレーでも年式やボルトの位置、オイル要領が車体によって違うのでここで各自要チェックしておきましょう



各種オイルを排出



国産二輪車ならオイル交換は一箇所行えば一撃で終わりますが、ハーレーは特殊で部位毎に違うオイルを交換しなくてはなりません


私のロードキングはツーリングファミリーに属するので以下の3箇所のオイルを交換します


・エンジンオイル

・プライマリー

・ギアオイル



各部分のドレンボルトは「5/8インチソケット」で外します


エンジンオイルとプライマリーオイルのドレンボルトは分かり易いのですが、ギアオイルの排出口だけ分からず暫く戸惑う



写真の奥部分にありました、分かり辛すぎる…



毎度のごとく、古くなったエンジンオイルとプライマリーはドブのような色合いですね


一方でギアオイルは毎度そんなに汚れてないのですが何故なんでしょう?


今回やり忘れたのですが最後に車体を揺さぶって、残りのオイルも出し切るようにしましょう



オイルフィルターを交換



今回はコレが最難関でした



下に牛乳パックを敷き、カップ状の専用工具でオイルフィルターを外すのですが…


これが死ぬほど硬い上に、ギアチェンジようのシーソが邪魔しエクステンションバーを経由するので力が入り辛く1時間ほど格闘



なんとか外せました、シーソーの下からくぐらせる形で工具をはめ込むのがベストのようです



新しいフィルタの装着は工具を使うと痛めてしまう上に、工具の形状的に外せないので手で締め付ける程度が良いみたいですね



ドレンボルトを清掃&装着




各部分のドレンボルトはキッチンペーパーで拭き取り、パーツクリーナーで清掃を行います


先端は磁石となっており異物が分かります、プライマリーのドレンボルトは他と比べると鉄粉だらけ


Oリングを交換してシールテープを上からみて「の」の字の方向で一周ちょっと巻きます


後から気づきましたがOリングを交換し忘れた…


その後ドレンボルトを装着し直します、痛めないためにも最初は手で回せるところまで回して最後に工具を利用する方法が無難のようです


トルクレンチの存在を知らず閉めましたが、ボルト山をナメてしまうので絶対に使用しましょう 早めに買おう



新オイル補充



各部分に新しいオイルを補充します、私のロードキングの場合は以下の通りです


・エンジンオイル3.5本(レブテック・シルバー)

・プライマリー0.95本(純正)

・ギアオイル1本(レブテック)


本当はエンジンオイルはレブテックのゴールド、プライマリーはレブテックを使用したかったのですが残念ながら品切れでした



プライマリーだけ給油法が特殊なので、牛乳パックを利用して給油を行います


カバーを外すときは星の順で少しずつ緩めるのがポイントのようです、ナメやすい部分なのでボルトの着脱は慎重に。



感想、反省点



初めてのセルフでオイル交換でしたが、怖いながらも正直めっちゃ楽しかったです、簡単にしか試走してないので後々要チェックですね


そして交換する前の無知な自分に伝えたい、今回の反省点は以下の通り


・オイル排出後は揺さぶって古いオイルを出し切る

・新しいオイルフィルターの装着は工具は使わない

・Oリング交換を忘れずに

・トルクレンチを買え


今回は半日がかりでグダグダ行ってましたが、今度はもっと効率よく行えるはずでしょう


※整備作業は自己責任でお願い致します

【カメラのバッテリー切れ対策】モバイルバッテリーから直接充電する『USB充電器』が私的神アイテムだった件


一眼レフを使い始めて避けて通れない道「バッテリー切れ」


電子ファインダー越しにパシャパシャやってたら、半日でバッテリー1個分は軽く使い果たすのではないでしょうか


そしてゴリゴリ写真を撮っていて力尽きるバッテリー切れなら、まだ納得いくのですが


・充電忘れ

・長期旅による充電切れ


この辺りというのは、どうしても避けようがない訳です…


という訳で、対策として一番手っ取り早いのが予備バッテリーの購入ですが


・毎度全部充電するのがダルい

・というか充電し忘れる

・長旅の場合充電器を持ち歩くのが怖い+嵩張る

・純正品が高い

・互換性のバッテリーは充電がすぐ切れる


そして挙句の果てには、家の充電器につなぎっぱなしの純正バッテリーを持っていき損ねて現場で充電切れ!


…と、ほとんど私がポンコツ過ぎる為のミスですが、ただでさえ持っていくアイテムが多いカメラなのでどーも忘れることが多い


そこで今の時代なら誰でも持ってるであろうモバイルバッテリーを利用し、カメラのバッテリーを充電できるアイテムとやらを試してみました


「USB充電器」の実際の使用感



使用するのはNikonD5300に対応したこちらの「USB充電器」、対応機種によって使用可能のものと不可のものがあるので要確認ですよ



こちらが「USB充電器」本体



充電に必要なものは「モバイルバッテリー」と「カメラバッテリー」を用意するのみ



こちらの格安モバイルバッテリーを使用します


ちょっとモバイルバッテリーが使用感出てて失礼します


使用自体はご覧のように充電を行います(モバイルバッテリーが放電しきってる関係でランプが付いてません)


このモバイルバッテリーだと、ランプ2ゲージでカメラバッテリーが適度に回復したので体感的には1回半分くらいは充電可能でしょうか



違うモバイルバッテリーで試すと、充電されてる場合ご覧のようなランプが点灯します




使用感想



モバイルバッテリーと変わらないサイズ感なので、荷物に制限がかかり長期間家を空けるツーリングに中々重宝します


バックの隅に気軽に忍ばせれるので、何処にでも連れていきやすいですね


そして何より嬉しいのが、この「USB充電器」お値段なんと1000円以下なんですよね


デメリットとしてはバッテリーが2つ必要な事ですが、こちらの商品はバッテリーとセットの物も出ていておトクに入手も可能です




「カプラー」をぶち込む方法だと無限に撮影可能



「カプラー」とは人聞きの悪い言い方をすると「バッテリーの存在により無線状態のカメラを無理やり有線に変える道具」です


途中でバッテリーを外す必要がないので、星空撮影など長時間の撮影に重宝するアイテムですね


こちらの場合は2つ新兵器を導入する必要があり、USB充電器に比べると高額なので長時間シャッターを切る撮影が多い人はこちらの方が良いかも知れませんね




まとめ



「USB充電器」はこんな人にオススメです


・バッテリーの複数持ちが面倒な人

・バッテリーの充電忘れが多い人

・純正バッテリーは高く感じる人

・とりあず安く済ませたい人


これ一つ持ってれば出先でモバイルバッテリーの充電が切れるまで、何度でもカメラのバッテリーを充電することが可能なので転ばぬ杖の先としてもオススメな小物ですね


【茨城県】国営ひたち海浜公園のネモフィラ&スイセン撮影(5分咲き)



いきなりネモフィラだらけの画像から失礼します、こんにちはジャギ丸です



ネモフィラと言えばここですね、現在訪れているのは茨城県南東部国営ひたち海浜公園」の「見晴らしの丘」へ訪れております


約450万本というネモフィラが丘一体に百花繚乱し、青空と一体化する光景は人生に一度は行きたい名所です


ただ日差しポカポカな穏やかな場所かと思っていましたが、まー爆風が吹き荒れてる難所というのは大誤算でした 笑



まだ5分咲きとネモフィラ先輩もまだ本気モードではないので緑の面積が若干多いですね



満開時は毎年大混雑となるようなので、ゆっくり観れるのは今くらいかも知れませんね



あまり話題にならないですが、丘の下から眺める菜の花とのコラボも絶景です



また園内は貸し出し自転車が出ており、サイクリング専用ロードで園内をぐるっと回れます(大人1人400円)


時々キジが現れたりアトラクション気分で移動時間も短縮できるのでおススメです




見晴らしの丘の反対側へ、日当たりが良いおかげか此方のほうが青一色ですね


こちらは逆光がキツイので軽くみて流します



園内をぐるっと周ると月が出ていました、本当に天気の良い日にしか見れないので久しぶりに拝めた気がします



東京では完全に散ってしまった桜も、園内には遅咲きの品種らしき桜が至る所で見ごろを迎えています


そして今回ネモフィラでは無く伏兵として最も見ごろのピークを迎えていたのが…


こちらの水仙です



初めて知ったんですが水仙って独特の甘い香りを放つんですね、ここまで群生光景は中々お目にかかれないのでトクした気分です


今回「ひたち海浜公園」にはレンタカーで都心部から片道約4時間程の運転(下道)で到着しましたが、まーぶっちゃけ遠いですよね


そして利用した6号線は道も狭く渋滞ばかりで、最終的には盛大な追突事故で2km程度の距離を抜けるのに1時間ほど掛かる始末


渋滞が宿敵な空冷エンジンのハーレーを使わず正解だったなと思いましたね、平日でこんな状態なので大人しく高速の利用をお勧め致します


今年は24日以降に満開の開花予想となっているネモフィラ、10連休の最初の予定に如何でしょう?


【スポンサーリンク】

【岐阜・山梨県】日本三大桜制覇ツーリング2・3日目~大津谷公園キャンプ場&淡墨桜編


ではホテルで一泊した静岡県から2日目へ行ってまいりましょう!


www.flhr-biyori.com


ホテルからは暫く国道1号線で愛知県入りを目指します


私情ですが自分はずーっと西日本育ちで国道2か3号線ばかり利用し生活してきたので、日本の国道の1番目となる国道1号線の利用は感慨深いものがあります


そんな静岡県国道1号線高速道路に似た作りのバイパスが長距離続き、下道へ降りるICまで存在するのが驚きです


写真はかなり近距離でも逃げない印象的だった燕、可愛い


そして高速道路のパーキングエリアのように国道1号線に併設されている道の駅「掛川」で一休み



途中から1号線を離脱し山間部へ北上、この日に日本列島を襲撃した大寒波にひたすら耐えたどり着いたのが道の駅「アグリステーションなぐら」


昼食に粳米を串に練り付け素焼きをしたものに、かなり甘めのの味噌ダレを塗った中部地方の郷土料理「五平餅」を初めて頂く


この日に初めて知った得体の知れない食べ物でしたが…これが優しい味付けで中々美味い!!


まったく中部地方はこんな美味しい物を隠し持っていたとは、実に許しがたい事実ですね(絶賛)


そして昼食から戻ると写真では分かりませんが雪が大量に降り始める、メロスは激怒した



こうして4月に降られる雪の中を暫くバイクで走らせ


岐阜の市街地で普通の気温になりホッとしながらたどり着いたのは、無料キャンプ場「大津谷公園キャンプ場」


ここが過去最高のキャンプ場だった訳ですが、その理由が…



ご覧のようにサイト内のすべてのソメイヨシノが満開状態だと言うことです


早速テントとタープを設置しましたが、控えめに言ってこれは最高すぎません…?



ここからは買い出し&近場の「池田温泉」へ向かいます


ここの無料キャンプ場は10分圏内にスーパーや温泉等にアクセス出来るのがまた素晴らしい!


池田温泉」は入浴料500円、全身ぬるぬるするような良好な湯質でした



キャンプ場に戻ると遠方に夜景を望みながらの夜桜を見ながら焼肉です


飲みすぎで夜景撮影の設定をド忘れてしまい最高の被写体がご覧のあり様…



おはようございます



天候は現在良好ですが見事な朝焼けです、大体この流れは天気が悪くなる兆しですが本日は大丈夫だろうか



ですが朝焼けの光はなんとなく写真が盛れるような気がしますw


さてさて咲き始めなので大丈夫だと思いますが薄墨桜までの道のりは毎年大渋滞が発生するポイントらしいので


テントは後で片付けるとして早朝のうちに抑えておきましょう



到着したのは7:30頃で、見頃まではもう少し先ということもあり駐車場はガラガラです


分かりづらいですが気温は2度前後で、既に雪が降りまくっております


早朝なので出店も準備中…


このわき道を抜けた先に、ついに日本三大桜で最後の巨木とご対面です



淡墨桜


樹齢1500年といわれる日本三大桜の一つで、継体天皇が手植えしたとされる言い伝えが残る桜


名前の由来は従来の桜と異なり、満開時は白い花を咲かせ散り際には薄墨色に染まる事から由来される巨木



まだ三分咲きということもあり全体写真は大きさも分かり辛いですが、神代桜同様マッチョな巨体からは1500年の年月をビリビリ感じますね



この時の気温は日陰に残る雪(?)霜(?)で察してくださいw


花付き具合は3分咲き程度なので、正直見頃にはまだまだ遠かったのが非常に惜しまれる…



隣で普通に満開で咲き誇ってるのは「2代目淡墨桜」、現状ではこちらの方が見ごろを迎えております



青空が見えたのはこの一瞬だけで、帰り際に一気に天候が崩れ猛烈に雪が降り始めました


帰り際に茶畑へ寄り道、知らなかったのですが茶畑の周囲ってお茶の香りが充満してるんですね



キャンプ場に戻るとご覧のような快晴、どうやらこの付近は土地柄か天候が変わりやすいようですね


スープとコーヒーで冷えた体を温めた後に撤収作業を行い、ここからは高速道路で一気に自宅まで帰宅します


遠方に見えるのは伊吹山(?)でしょうか、正しければあの向こう側は琵琶湖ですね



愛知県の高速PAにて、名物のひつまぶし…は高すぎるので「海老天ひつまぶし」とやらを頂く


これがまー普通に食べても、〆の出汁をかけてすすっても最高の美味さである



そして新東名高速道路ではなく東名高速道路へ寄り道し「富士川PA」へ



PA内に観覧車があるとか、ちょっと地方出身だと意味が分からないスケールのパーキングエリアです



敷地内には2階建てのショッピング系の施設と、4階建てのカフェが併設される展望台付きの施設の2つがあり正面には日本一の霊峰が広がります




そんな富士山を眺めながら静岡県を通過し、今回の三大桜ツーリングを終えました


そして帰宅するとハーレーのフォグランプが片方消えてるトラブルを発見


無償保証期間も終わってしまったので修理代が幾らかかるか頭が痛い所です…


【スポンサーリンク】