さぁ、次は何処へ行こう?

20代初心者カメラマン+ハーレー(FLHR)乗りの綴る、旅と写真と雑記のブログ

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【岐阜・山梨県】日本三大桜制覇ツーリング1日目~神代桜+わに塚の桜編〜


道の駅「どうし」から失礼します、こんにちはジャギ丸です


今回はずーっと昔から行ってみたかった日本三大桜のうち2つ、山梨県神代桜(じんだいさくら)」岐阜県淡墨桜(うすずみさくら)」を目的としたツーリングへ出ております


www.flhr-biyori.com


去年は福島県三春滝桜を満開の姿で無事拝む事が出来たので、今回のツーリングで三代桜をコンプリートする予定となりますね


ただ今回3日間となる旅は4月としては異例の大寒波に見舞われ、真冬並みの気温となるツーリングとなってしまいました


早速体が冷え切ってしまい、全身貼るカイロだらけですがどうなる事やら…



「同志みち」を抜けた山中湖はご覧の通りの雪景色富士山、相変わらず雲に隠れてばかりの恥ずかしがり屋ですね


夏でも涼しい場所だけあり、この時点で気温は一桁代で寒い寒い…


甲府付近に入ると南アルプス等の絶景を遠方に望む



1日目の目的地「神代桜」へ




こうして現地へたどり着きバイク用の駐車場へ警備員に誘導されましたが山間部は普通に雪が積もっております、どおりで寒い訳ですね



夜店と臨時に出されたと見られる休憩用ベンチが立ち並ぶ歩道を抜けた先に、ずっと拝みたかった大木とご対面です



神代桜


神話のヤマトタケルノミコトが植えたと伝えられてる、推定樹齢は約2000年の日本最古である桜


大正時代に制定された日本国内の国指定天然記念物、第1号として登録されています



2000年前にせっせと人類が土器や古墳を作っていた頃から、この世を見守っていると言われる神樹


現代ではスマホのカメラで人類にパシャパシャ毎日のように撮られ、どんな気持ちなのでしょう 笑



柵で囲まれており近寄れないようになっていますが、遠くからでもマッチョな身体つきは推定樹齢2000年の貫禄がにじみ出ております



本当はもっと巨大な樹木を想像してたのですが、思ったよりかは小ぶりでした



そして敷地内には日本三大桜全ての一本桜の他に、山形県「久保桜」、山梨県身延山久遠寺のしだれ桜」の小桜が植えられております


こちらは今から目指す淡墨桜


三春滝桜

久保桜


身延山久遠寺のしだれ桜



山の名前が分からないですが、雪がかってエメラルドマウンテンって感じですね



また約8万本近く植えられたラッパ水仙と桜のコラボレーションもここならではの風景でしょう


晴れていればアルプスの風景も拝めたのですが、今回は残念ながら天候には恵まれませんでした


こんな風景が続く山梨県北部をまったり流しながら次の目的地へ



次なる目的地は神代桜から割と最寄りで、大体セットで訪れる事が多いと思われる「わに塚の桜」


こちらは樹齢300年程と先程の神代桜と比べれば、まだまだ若い部類の桜ですが周囲の絶景とライトアップの美しさから一目置かれる一本桜です


この日は生憎の天気と三分咲き程度の咲き具合だった為、わに塚先輩の本気を拝む事が出来ませんでした…残念!



りんご?桃?何の果樹園か分かりませんが、春の信州は寒いことを除けば走りやすい道が続くツーリング天国ですね


あまりの冷え込みから体力を温存する為に、一泊目は静岡県のホテルでゆっくりする事にします


2日目へ…


今回使用のカメラ、レンズの使用レビューはこちら

▼ ▼ ▼

【購入レビュー】一眼レフカメラNikonD5300を購入し半年経過したが控えめに言って最高だったので使用感まとめ - さぁ、次は何処へ行こう?

【レビュー】AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を使い回してみた感想と作例 - さぁ、次は何処へ行こう?

【スポンサーリンク】

【山梨・静岡県】雪化粧富士山のふもとっぱら+猿橋ツーリング


パーキングエリアから失礼します、久々のキャンプツーリングへ向かっているジャギ丸です



季節も春本場で至る所で桜が見頃の今日この頃、本来は日本三大一本桜の1つである山梨県神代桜を見物しに行く予定でしたが


生憎ようやく開花し始めた頃らしく、観に行ったところで枝を見るだけになりそうなので急遽予定を変更


ずーっと行ってみたかった、バッチリ雪化粧した富士山を見ながらの「ふもとっぱら」でのキャンプへ向かうことに。


結果としては上京して約2年経過して、やっとマトモな富士山に出会え大満足なキャンプツーリングとなりました!


前置きはこれくらいにして、早速行ってみましょう



首都圏の渋滞するポイントだけ高速を使い、埼玉県のど田舎「秩父」方面を抜けて山梨県方面を目指します


標高が少し上がる為か、付近のソメイヨシノはツボミのままですが至る所でよく分からない桜的な何かで春うらら気分


毎年この風景を見る度に、今年も良い季節がやって来たとワクワクが止まりません



そして一時期コケアートで一世を風靡した名所(?)へ、知らず知らずのうちに辿り着いてしまいました



一時期有名になっただけあり、関係ない落書きも増えて本物のアートも随分崩れてしまっていますが精密なジブリ画は一応健在のようです



ただ明らかに後から追加されたであろう、この落書きのクオリティは如何なものかw



その後は羊山公園へ寄ろうと思ったのですが、明らかに花が咲いてないのとご覧の空模様の為パス


このまま一気に「ふもとっぱら」へ目指すとします



道中の「精進湖」から雪化粧富士山をバッチリ捉える



「ふもとっぱら」へ到着



現地へ入るには若干のダートを抜けないといけないので、焦りながらも受け付けを済ませる


料金は2人で3500円程とまぁまぁな料金が掛かるのですが…



この風景なら納得ですよね



数年前から他のライダーブログで定期的に拝見しており、いつか晴れた絶景の日に行きたいと思ってた夢が叶いました!


いやー、日本一なので当たり前なんですがデカイっすね〜世界遺産の貫禄を感じますよ



反対方面も山に囲まれてアウトドア感MAX


ただ此処は、我々なんちゃってキャンパーよりガチキャンパーが大多数


ただでさえ五月蝿いハーレーで迷惑を掛けないよう、さっさと暗くなる前に風呂と買い出しを済ませましょう



温泉は近場の「風の湯」、通常900円が夕方17:00以降なら料金600円でお得です



徐々に暗くなり、富士山も見えなくなる中で食す焼肉と静岡産の海の幸は控えめに言って最高としか言いようがありませんね



〜翌日〜




おはようございます


テントを開けて、速攻で朝から爽やか過ぎる最高の光景が広がってる一方


昨日の夜ワインの飲みすぎで最高に気持ち悪い中、日の出を拝む為朝活です



結構ガスってるのでちゃんとした朝日にはなりませんでしたが、中々良い光景ではないでしょうか?


太陽も上りきって眩しくなり写真も撮れて満足した所で、二度寝させて頂きます



その後撤収作業を終え「水ヶ塚公園」へやって来ましたが、昼頃には富士山はご覧の有様


晴れてれば雪化粧状態を間近で見れたのですが残念、本当に難易度高いですね…



次は「桜」「富士山」「五重の塔」とニッポン要素満載のスポット新倉山浅間公園へやって来ました


ツアーで訪れてるのか謎ですが、様々な人種の異国の方々ばかりで日本人のほうが珍しい観光地です



ですが五重の塔以外ニッポン要素全滅ですね(笑)


我々は近場に住んでるのでチャンスはありますが、海外から折角わざわざ訪れた方々にはちょっと気の毒


見晴らしは素晴らしいだけに残念


桜の開花はもう数日後と言った所でしょうか



日本三大奇橋「猿橋」へ



さてさて、桜の名所も開花前で全滅という事で時間を持て余していたのですが


ちょうど付近に地元である山口県の「錦帯橋」の仲間である、日本三大奇橋の1つ猿橋が割と近場なので立ち寄る事にします



到着したものの何処だか分からず少し彷徨った後に見つけた、こちらが入り口です



こちらが目的の「猿橋」なる場所ですが何というか…



想像していた100倍地味な所です、どうしても入り込む民家はどうにかならないものかw



橋自体はかなーり地味ですが、実際に渡り下を見下ろすと結構な高さがあり以外と凄かったので二度ビックリ



そして猿橋の真横には、申し訳半分で佇む重要文化財がもう一つ



先程「猿橋」から見えていた、鉄道が廃道になったと思っていたコチラの橋ですが



川の上に川を通している橋だったようです


誰も見ないようなフェンスに説明文だけ掲げてるので、もっと目立たせれば良いのに(笑)


何故かその横には「三猿」っぽいシュールなトーテムポール、目が怖い



最後には奥多摩周遊道路に並ぶ、関東ライダー御用達の「同志みち」を始めて通って中央道へ


走り屋が好みそうなつづら折りのワインディングが続く、走りごたえのある道のりでした


さてさて、天候には恵まれたものの今回は東京では見頃を迎えてる筈の桜が全然楽しめず…


また近日3連休を貰ってるので丁度見頃となった日本三大一本桜の2つを制覇しに行くので、無事天候に恵まれるのを願うばかりです


今回使用のカメラ、レンズの使用レビューはこちら

▼ ▼ ▼

【購入レビュー】一眼レフカメラNikonD5300を購入し半年経過したが控えめに言って最高だったので使用感まとめ - さぁ、次は何処へ行こう?

【レビュー】AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を使い回してみた感想と作例 - さぁ、次は何処へ行こう?

【スポンサーリンク】

【東京都】「六義園」満開の枝垂れ桜ライトアップを撮影(小石川後楽園&旧古河庭園へ寄り道付き)


平成最後の桜の季節となりました、こんにちはジャギ丸です


開花宣言されたばかりの都心ですが、見頃には何処の名所も若干早い所ばかり…


そんな中ソメイヨシノより若干満開が早めな枝垂れ桜が、「駒込駅」から直ぐそばの名所六義園で見頃を迎えてるとの情報を聞きつけ


丁度休みとジャストタイミングだったので、早速今季一発目を撮影しに行ってきました!


ただ事前情報によると日没後のライトアップが尚美しいとの事だったので


境は夕方まで近場の名所に寄り道しながら撮り歩く…そんなお話となります



小石川後楽園へ寄り道





まずはコチラ小石川後楽園」(入園料300円)水戸黄門ゆかりの地として有名な特別名勝です



東京ドームシティの真横なので、ご覧の通りドームと桜のコラボレーションが楽しめます


丁度通りすがりのコサギ(?)と桜と共に



園内は庭園らしく、趣のある和風な建造物が点在しております



そして園内で一番見頃を迎えていた枝垂桜は見事に満開を迎えておりました


偶然映り込んだハロ現象と共にパシャリ



旧古河庭園




次に寄り道したのは最後の目的地「六義園」とセット券(400円)で入場できる旧古河庭園


薔薇と紅葉で有名な名所らしいですが残念ながらほぼ枝のみ…桜の季節には来なくていいかなというのが正直な感想です



六義園」とは?





こうして最終目的地六義園へ到着


六義園」とは徳川家の5代目将軍である徳川綱吉側用人が造らせた大庭園です


徳川綱吉といえば虫も含めた全ての生き物の殺生を禁じる「生類憐みの令」で有名な将軍でシーシェパードもビックリな動物愛護化ですね


その時代から関東大震災東京大空襲の影響も受けず特別名勝」として江戸時代から残る、駒込駅から徒歩数分の名所となります



こちらもソメイヨシノは3分咲きと言ったところ



休憩がてら江戸時代から残る歴史的な庭園で頂ける抹茶で、はんなりさせてもらいましょ(600円)



目的の枝垂れ桜へ








ネットで調べると7部咲きとの情報でしたが完全に満開です


人ごみの順番待ちで中々1番前に行けない上、枝がユラユラ揺れるので中々撮影が難しい所ですね



ライトアップ開始!




夜になると人が一気に増加し複数の警備員で厳戒態勢となります、もちろん三脚の使用は禁止でしゃがみ込み撮影まで注意を受けます


風でただでさえ揺れる桜を三脚無しで完全に真っ暗な中、手持ち撮影は流石にお手上げなのでマジックアワー終了と共に撤収準備と致します



最後に園内にもう一本ライトアップされる枝垂れ桜、数分おきに様々な色合いの新鮮なライトアップが行われております


ちょっと人工的過ぎるとの声も聞こえますが、虹色の珍しい桜のライトアップが見れるのは此処くらいではないでしょうか?


そんな六義園の夜桜ライトアップは、3月21日~4月3日の日没~21:00(最終入場20:30)まで!


入場料:大人1人300円

旧古河庭園+六義園セット券:400円


今回使用のカメラ、レンズの使用レビューはこちら

▼ ▼ ▼

【購入レビュー】一眼レフカメラNikonD5300を購入し半年経過したが控えめに言って最高だったので使用感まとめ - さぁ、次は何処へ行こう?

【レビュー】AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を使い回してみた感想と作例 - さぁ、次は何処へ行こう?


【スポンサーリンク】

【千葉県】マザー牧場の「花の大斜面」菜の花畑へ男二人でホモタンデムツーリング



渋滞中の海ほたるパーキングエリアから失礼致します、こんにちはジャギ丸です


久々のマトモなツーリングとなる今回のツーリングは、まーっっったく興味無さげな友人が珍しく


「ハーレーの後ろに乗りたい」


との突発要望を受け、久々の男2人でツーリングへ出撃中でございます


ただ普段通り昼飯も取らずにアクセルを捻る事を生き甲斐とした、私の変態基準に付き合わせば間違えなく一発でトラウマの切符を切る事は必須でしょう


「私の事は嫌いになってもバイクは嫌いにならないで欲しい」


…と言うわけでアクアラインを渡ってすぐと距離的にも比較的easyモードなマザー牧場へ、休憩多めで連れ出しております



ただ毎度のようにハマる首都高渋滞で既にイエローカード判定が出てるので、うまく挽回せねばw



マザー牧場現地へ




という訳でアクアラインからは難なくスムーズに現地へ到着し、駐車場でバイクを停め(二輪300円)現地へ


既に今回の被写体である菜の花で春モード全開、遠目で見る目的の菜の花畑も見頃のピークを迎えてるようで期待が膨らむ…!


マザー牧場」の入場料は1人1500円、後から知りましたがクレジットカードやsuicaも利用可能です



いざ入場、天気が凄く…イイです…


入ってすぐの感想はテーマパークというよりかは公園に近い印象ですが、奥の方に小さく見える観覧車まで敷地内と考えると結構な広さですね


なにより周囲の山を見下ろす高原風景が解放感抜群で心地よい…!!



「牧場施設のソフトクリームは外れない説」を検証してみた結果…


濃厚なミルクの風味がくるかと思いきや、糖分控えめのサッパリとした印象の強いしつこくない味でした



園内は子供が喜ぶ「ふれあい動物園」的施設も併設、温泉大好きカピパラさんと触れ合える施設は珍しいですね



【目的地】花の大斜面へ



さてさて今回の一番の目標である菜の花畑は、あちらに遠目に見える黄色い部分一帯です


ここ数日の暖かさで丁度見頃の季節に突入したようですね



分かりますか、この爽快感?


雲一つない快晴で地味に霞んだ春らしい空が、高原風景のエモさに拍車をかけております



友人もカメラ購入予定とのことで、沼に突き落とすべくカメラの操作法を簡単に教えて撮影して貰いました


友人の写真は写真投稿NGなので載せてませんが、2人で自由に撮り合うのも1人では出来ないので中々楽しいモノですね



気づけば閉園間際で人が居なくなった園内、夕日に照らされた風景がなんとも言えない良い雰囲気



最後の締めに夕陽を見に、帰りは富津岬に寄ろうとして通行止めだったり



適当に寄ったトンカツ屋がコスパ最高で大満足だったりと、ツーリングあるあるな体験を共有して貰いました 笑


ツーリングというかは、どちらかと言えば観光に近かったですがお互い久々に自然に触れ合えデトックス出来たのではないかなと思います


いよいよソメイヨシノ開花も目前!


今回使用の三脚とカメラ、レンズの使用レビューはこちら

▼ ▼ ▼

【購入レビュー】一眼レフカメラNikonD5300を購入し半年経過したが控えめに言って最高だったので使用感まとめ - さぁ、次は何処へ行こう?

【レビュー】AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を使い回してみた感想と作例 - さぁ、次は何処へ行こう?

【三脚レビュー】スリック PRO240 MK4を使用してみた感想 - さぁ、次は何処へ行こう?


【スポンサーリンク】

【東京都】湯島天満宮の梅+上野公園の早咲き桜を撮り歩く


今年は花粉が絶好調過ぎて涙が止まりません(憤怒)、こんにちはジャギ丸です


ですが花粉を受信し始め桜にはまだ早い、今の季節になると毎年の楽しみが…


写真は【山口県瑠璃光寺


春一番のスピードスター、「梅」ですね


毎年挑戦してるのですが、花が繊細なのか何気にタイミングが難しく満開を拝めないんですよね


今回はそんな梅で有名な都内の「湯島天満宮」へ挑戦してみたお話です




湯島天満宮」へ



その前に湯島天満宮ってどんなとこ?と私も思っていたのでWikipediaで調べてみると


古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている。また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」(1942年)は戦中時の歌として大ヒットした。

境内の約300本の梅木のうち約8割は白梅である。

Wikipediaより


とのことで毎年「梅祭り」が開催されている、都内でも有数の梅スポットだそうですね


御徒町駅」から徒歩10分程歩くと到着しましたが



ご察しの通りですね


肝心の白梅は直前の雨により全滅しておりました(笑)



階段を上った先はご覧のような立派な本殿、こちらの梅は大分散ってはいるものの多少生き残ってますね



夜店は夕方17:00手前でほぼ全部閉まっておりました


唯一の生き残り(梅)達を撮り歩きながら境内を散策するとします




この湯島天満宮は学問の神を祀る神社として全国に名を馳せてるそうで、合格祈願の御利益を目的とした絵馬の数が普通ではなく



…滝のように並ぶ絵馬の数々は、本来の目的の梅より圧巻かも知れません



梅と日本古来の建造物がコラボした写真って特に理由は無いんですが好きなんですよね、分かります?


梅の見頃は過ぎてましたが、敷地は小さいながらも周りごたえのある立派な神社でした



上野公園へ移動



さてさて、本日はここで終わりの予定だったのですが何気なく上野公園付近をふらっと通ると



うん…?



めっちゃ満開やんw


後から知ったのですが定番のソメイヨシノではなく、早咲きの「オオカンザクラ」という品種だそうですね


公園内には幾多の早咲き桜(?)が咲いていたので、折角夕暮れ時なので不忍池ほうめへ軽く散策します



日も暮れてきたのでリフレクション狙いに不忍池へと移動します



不忍池の中央にそびえる不忍池辯天堂(しのばすいけべんてんどう)」へ、神社と間違えますが江戸時代から続くお寺です


ここでも早咲き桜(品種不明)に遭遇、至るとこで春を感じますね




1枚目の遠くに写ってる外来種っぽい不忍池に在宅中のコチラのイケメン、餌をあげる観光客が多いのか



めっちゃ集まってきましたw



これだけ波が立つとリフレクションどころでは無いですが、コレはコレで良しとしましょう




今年も残念ながら見頃の梅を拝む事は出来ませんでしたが、これからの桜の季節を今年もバッチリ楽しんでいきたいと思います


今回使用の三脚とカメラ、レンズの使用レビューはこちら

▼ ▼ ▼

【購入レビュー】一眼レフカメラNikonD5300を購入し半年経過したが控えめに言って最高だったので使用感まとめ - さぁ、次は何処へ行こう?

【レビュー】AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR を使い回してみた感想と作例 - さぁ、次は何処へ行こう?

【三脚レビュー】スリック PRO240 MK4を使用してみた感想 - さぁ、次は何処へ行こう?


【スポンサーリンク】

【関東から行ける!】この春ツーリングやドライブで行きたい春の観光名所7選(桜・菜の花)



花粉が猛威を振るう中で春一番も吹き、すっかり冬開けムードが漂う今日この頃


いよいよキャンプツーリングを行うのにも丁度よい季節も近付いております、こんにちはジャギ丸です


この季節になると「今年はどんなところ行こうか」「去年はあんな所へ行ったな」と、毎年おらワクワクすっぞ状態になってるので


「今年行けたら良いな〜」と思ってる場所をずらずら書き出す+心配事のぼやきの二本立てでこの記事をお送り致します


そして「ぶっちゃけ去年も似たような事言ってたな」と、今の記事を書きながら思ってたのですが振り返ると案の定同じ事言ってました

▼ ▼ ▼

https://www.flhr-biyori.com/entry/2018/01/02/193342


お陰様で福島県三春滝桜」の満開を拝むことが出来ました


https://www.flhr-biyori.com/entry/2018/04/13/224612www.flhr-biyori.com


今年も同じような事を呟きますが平成も終わる2019年に、改めて行きたい場所リストを見直して行きます




山梨県神代桜(じんだいさくら)



www.hokuto-kanko.jp


今現在、最もチェケラしてるターゲット


知らない方に簡単に補足しておくと、「日本三大一本桜」の1つで推定樹齢2000年で日本最古にして最大級エドヒガンと呼ばれる桜


2000年って凄くないですか、2000年前といったら弥生〜縄文時代邪馬台国の女王「卑弥呼」がブイブイ言わせてたような時期ですよ?


人間が土器や土偶作ってる頃からスマホ持ち歩くまで、ずっと見守ってたという事を考えるとロマンじゃないですか?


Google検索で出てくる画像だと失礼ながらイマイチ凄さが分からないので、実際に足を運んで日本の国指定天然記念物第1号をゴルゴしたいと思います



【埼玉県】権現堂




幸手市観光協会~埼玉県の桜の名所権現堂公園は、紫陽花、曼珠沙華、水仙の花見も楽しめます。


去年も訪れた埼玉県の誇る桜と菜の花の二層が拝める春を代表するスポットですね


すごーく個人的な話になっちゃうんですが、ここで深夜〜夜明けに星を含めた構図で写真を撮ってみたい


お祭り状態の昼も良いのですが、駅から随分離れたスポットのせいか渋滞が凄いらしいので近寄りたくないんですよね…


因みに去年は夜明けの早朝に訪れましたが、寝坊した為夜明けに一歩間に合わず天気も花付きも微妙だったのでリベンジしたいところ


近頃の温暖化により、菜の花と桜の満開の時期が残念ながら中々被らなくなってきてるみたいですね


余談ですが早朝は人通りは少なく、三脚を使ってる方もごくわずかだったので朝活がお勧めですよ



【千葉県】マザー牧場



www.motherfarm.co.jp


アクアラインを渡って比較的最寄りでアクセスし易い、羊と戯れれることで有名な観光名所ですね


ここの春の目玉は、1,5kmに渡る斜面に咲き誇る「菜の花の回廊」


斜面になってるので下から見上げるように撮影すると、はるか遠くまで菜の花畑が広がってるように見える詐欺写真が撮れる事が予想できます


いちご狩り等や羊の出産シーズンできゃわわな子羊とモフれるイベントもやってるようなので、一日中いても楽しそうですね



【千葉県】房総フラワーライン



房総フラワーライン/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-


館山市から46kmほど沿岸部に続く、千葉県最南端と比較的温暖な気候で冬場でも楽しめる関東ライダーの御用達スポット


46kmと長い道のりで、ひたすら両脇に菜の花が続く景色は一度拝んでおきたいところ


行くとしたらアクアラインを渡り「マザー牧場」とセットで行きやすいだろうか?



因みに秋に訪れた時は残念ながら何も咲いておらず砂漠のようでした



【神奈川県】吾妻山公園



吾妻山公園/二宮町ホームページ


菜の花や桜と富士山の「日本の春」を具現化したようなツーショットが撮れる高台にそびえる公園


小田原厚木道路西湘バイパスでアクセスし易いのも非常にGOOD、ツーリングやドライブでついでに寄り易いのでは?


ただ・・・残念ながら必須アイテムとなる肝心の望遠レンズを持ってない上、ただでさえ見え辛い富士山は霞やすい春の天候との闘いになるだろう



茨城県国営ひたち海浜公園



hitachikaihin.jp


関東が誇る水色の絨毯で彩る「ネモフィラ」の光景が美しい名所


去年は悪天候続きと異常な早咲きだったので逃してしまったので、今年こそは絶対行きたいスポット


丘一面いっぱいに広がるブルー&青空の光景は是非是非一生に一度は拝みたい絶景である、見たことないけど


毎年GWの風物詩と言われていたが、近年の温暖化により年々見頃が早まってるので開花予想が難しいところである



【栃木県】足利フラワーパーク



www.ashikaga.co.jp


此処と言えば目的は一つ、天然記念物にも指定されている「樹齢130年の大藤」


特に夜のライトアップは神々しい光景から、近年は「いんすたばえ」として各地の偉人を唸らせてるという・・・すみません半分嘘です


ですがシャワーの様に降り注ぐ大藤を、淡い光でライトアップする光景はコチラも人生で一度は見てみたい光景であります


毎年満開時期になると大渋滞となるので、ハーレーでは無理そうなのでレンタカーを利用してチェケラしたい所


~番外編(私的行きたい所)~



岐阜県淡墨桜(うすずみさくら)



根尾谷淡墨ザクラ | 本巣市


名前が厨二感溢れる格好良さ、こちらも日本三大一本桜の1つで推定樹齢1500年の古木


神代桜より500年ほど後輩飛鳥時代から我ら人間を見守ってるそうです、古墳や埴輪にランクアップした頃ですね


場所がら遠方となるので行けるかどうか微妙ですが、何とか今期にゴルゴしておきたいスポット




最後に



正直「行けたら良いな〜」という緩い希望なので今年中に全部回るかどうかは正直分かりません、雨降るし


そしてちょっと心配なのが、購入後3年経過した車体の各消耗品の劣化(主にバッテリー)でしょうか


主なトラブルがなければガンガンこれらの候補へ今年はトライしていきたいと思います


そして冒頭からよく意味も分からず使用していた「チェケラ」ですが、知ったかは良くないなと思い意味を調べてみると


「check it out」「check it」の略で訳すと「見てくれ!」「聞いてくれ!」等でフランクな場面で使用する


だそうです、使用場面として間違っては無かったみたいですチェケラ



【スポンサーリンク】

【キャンプギア】モバイルバッテリーとしても使用可能?「AUKEY LEDランタン」購入レビュー


すっごく今頃なんですが、冬のAmazonの大セールである 「サイバーマンデー」 でキャンプギアとして「AUKEY LEDランタン」を購入いたしました



・・・がサイバーマンデー中の12月はキャンプツーリングがオフシーズンということもあり、中々キャンプギアとしての実力を試せないでいました


ですが現在の住処である寝室がベッドから照明のスイッチが遠く、リモコン等も無いのですが


購入した「AUKEY LEDランタン」をベッドサイドランプとして使用した結果、中々よかったのでファーストインプレッションとしてレビューしていきたいと思います



雑すぎる開封



・・・を始めたいと思います、恒例のAmazonの箱を開けると…



恒例のマトリョーシカ現象である箱IN箱を得て、出てきたのはコンパクトな箱


誰しも一回は資源の無駄遣いと思った経験があるかもしれませんが、倉庫内や配達業者が失くさない為の工夫だそうですよ



大きさはご覧の通りコンパクトな手のひらサイズ


無駄にデカイ電池式のランタンと違い、充電式で荷物の間に忍ばせる程のサイズ感が嬉しいですね



光量は「強い」「弱い」「点滅」の三段階式、「強い」モードは眩しいくらいの光量なので真っ暗な野外では心強い



接続口は「input」「output」の二箇所で、緊急時にはモバイルバッテリーとしても機能するハイテク機器ですね


〜使用感想〜



光量は十分



絶賛キャンプツーリングがオフシーズンの為、ベットサイドランプとして利用しています



さて画像が決してバグってる訳ではなく、ここは何処かと言いますと我が家の寝室です


窓の無い我が家の寝室は、証明を落とすとご覧の通り松崎しげる状態と化すのですが



ご覧の通り松崎しげる状態から一変、周囲に何があるか分かる程度の光量が確認できます


写真だと分かりにくいですが、懐中電灯くらいの光量はあるのではないでしょうか?


直視すると眩しいくらいなので野外でも十分な光量を得ることが可能と思われます



充電の持ち




連続使用時間は約8時間、ローモードと点灯モードは27時間近く連続で機能できるそうです


流石省エネのLEDだけあり、夜に少し使用する程度ならフル充電で普通に1ヶ月くらい利用できます


ただし数週間以上に渡る連続使用で電源を確保できない場合に関しては、手軽に電源を得ることが出来る乾電池式のランタンの方が軍配が挙がるでしょう


…とはいえモバイルバッテリーを持っていけば良い話なので、電池の残量を気にせず利用できるのは嬉しいですね



便利なマグネット内蔵




折りたたみ式のカタビナ付きで、突起物にも引っ掛けれたりベルトに通してハンドフリーで使用できたりする優れもの



更に内部のマグネットにより、テントのポール部分等に引っ付くので様々なシチュエーションで活躍でるでしょう



まとめ



「AUKEY LEDランタン」はこんな人にオススメです


・コンパクトなランタンを探してる方

・消耗品である電池式ランタンが面倒な方

・そこそこの光量のランタンを探してる方

・安価な製品を探してる方


まだ本来の目的での使用を行ってないので性能は未知数ですが、今まで使っていたランタンより使い勝手が良いのは間違えなさそうです



少し大きいですがバッテリー容量が11,200mAhと巨大化し、ガンガンスマホ充電もでき連続使用時間が510時間まで伸びたモデルも発売されております



〔日めくり〕まいにち、しげる。~愛の日メモリ~ ([実用品])

〔日めくり〕まいにち、しげる。~愛の日メモリ~ ([実用品])


【スポンサーリンク】

【埼玉県】チームラボ「森と湖と光の祭」を撮り歩く(3/3まで)


引っ越しで何かと手続きに追われておりました、ご無沙汰しておりますジャギ丸です


やっと落ち着いて来たところでデジタルアーティスト集団チームラボが開催する「森と湖と光の祭」へ行ってまいりました


www.teamlab.art


お台場の森ビルで開催されている「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」とは別に開催されているイベントですね


「森と湖と光の祭」の開催地は、 埼玉県の北西部、飯能市に2018年冬よりオープンしたばかりの「メッツァビレッジ」で行われております


今後この場所はムーミンバレーパーク」として、新たなテーマパークとなる予定地みたいですね


そんな新境地ですが、それでは行ってみましょう!



…というわけで西武池袋線で50分程揺られ飯能駅までやって来ました


都内からかなり下った場所ですが、急行や特急電車が止まるだけあり綺麗な駅ですね


会場までは更にバスで15分程揺られる事になります、ICカードが使えないアナログなバスを利用するのでキャッシュレス派は要注意です



ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ」へ



現地へ到着致しました、こちらが「メッツァビレッジ」


北欧に流れているような、心地よいひとときをのんびりと過ごせる

公式HPより


…というのがコンセプトだそうで、フィンランド以外で初進出となるムーミンバレーパーク」の完成を目指してるんだとか


周囲の施設も出来たばかり、綺麗な施設というのが印象に残りますね


「森と湖と光の祭」は18:00時より開園なのでゲート前で夕日にスマホを掲げる来場者に混じってカメラを構える



薄雲で綺麗な夕日とまではいきませんでしたが、マジックアワー時は何処の写真も良いものですね



開園



開園数十分前には入口ゲートにダラダラ列が形成され始める、並んでる方々の大半はカップルとファミリー層ですね


上手いこと最前列を確保することがが出来たので、人が少ないうちにササッと撮り歩いちゃいましょう



至る所に配置されたTENGA光る卵、触れる事により音を出しながら色が変化します



森全体がライトアップされるとチームラボらしい不思議な世界観が広がりますね



後半に三脚を使用してみたのですが、30秒以内に絶対卵を揺らされるので絶対にブレる事を悟りましたw


こんな「森と湖と光の祭」は3/3日まで、まだ訪れてない方は如何でしょう?


【スポンサーリンク】

【工場見学】明治なるほどファクトリー坂戸の無料工場見学はカップル、ファミリーにおススメ!


(この記事は2019年2月に更新されました)


やぁ皆んな、チョコレートは好きかい? \ /


こんにちは、工場長ウィリー…ではなくジャギ丸です


2月はバレンタインでチョコレートが1年で最も消費される季節…と言うわけで今回は埼玉県坂戸の『明治なるほどファクトリー』へ行ってきました


工場見学の行き方はゴールデンチケットを引き当てる必要は無く、公式HPより予約することにより見学が可能となります

▼ ▼ ▼

明治なるほどファクトリー坂戸|ようこそ明治の工場見学へ|株式会社 明治


工場見学自体は、去年訪れた武蔵野市のプレミアモルツの工場見学以来ですね


ビールが3杯無料で飲める「プレミアモルツ」の工場見学体験レポートはこちら

▼ ▼ ▼

www.flhr-biyori.com


お菓子工場と聞くとアラサーとなったこの歳になっても、なにかワクワクさせるロマンを感じますね


さて、前振りはこれくらいにしておいて行ってまいりましょう



アクセス



イカーやバイクので来場は不可なので、主なアクセスは電車かバスの利用が中心となるでしょう



川越等に通じる東武東上線を利用し、最寄り駅の若葉駅から徒歩15分程の所となります


バスの本数もそこそこなので、タイミングが合えばそちらを利用するのも手ですね


駅の周りは工場見学の予約時間に合わせるのに利用しやすいマックやサイゼリア、バーミアン等の大手チェーン飲食店があるのが嬉しい所


私たちは徒歩で向かいました、季節的に寒さが堪えますね


工場近くになると明治チョコレートの彫刻が施されたフェンスが見えてきます



工場内部へ



駅からまっすぐ歩いてくると見える、トラックが出入りしてる場所が入り口となります


まずは検問所で警備員さんの所で受付を行い、注意事項の書かれたラミネート用紙を持って工場見学口の待ち合わせ所で待機となります


工場敷地内では工場見学者は横断歩道以外の場所は踏み入れるのを禁止されてるのでルールに従いましょう


こちらが工場見学者の入り口


カールおじさんの模型がお出迎え


チョコレートフォンデュ(?)、残念ながら見るだけです


明治製品の展示物



20分前には最初の会場となる二階へ案内され、時間まで展示物を自由に観覧可能です


チョコレートの原料となるカカオが、ガーナからこちらの麻袋で日本へやってくるそうです


うカール神社、受験前シーズンパッケージを思い出しますね


バレンタイン仕様の飾り付けモニュメント


歴代の板チョコパッケージが展示されております



テレビの収録でしょうか、数多くの芸能人も訪れてる場所だそうですね


今回一緒に同行する見学者は、ファミリー層とカップル、老夫婦に数人お一人様がちらほら混じる構成でした



工場見学開始



※イメージ画像


見学会開始からは撮影は一切禁止のため写真がありませんがご了承下さい


まずは試食用チョコレート二枚と、お土産用の果汁グミ(グレープ)&プッカを無料で頂けます 太っ腹すぎません…?


チョコレートの試食は原産地の違うカカオのiPhoneの1/3くらいの大きさの板チョコを二枚程配られ、映画のように明治の工場の説明ビデオを見ながら食べる形になります


そしてチョコは試食専用のパッケージの為、持ち出し禁止で食べきらなければなりません


その後はチョコレートの製造過程や原産地の説明を見ながら、原料であるカカオの香りを体験


その後はもう一度、少量ですがチョコレートの試食が行えました


最後に案内されたのは、恐らく元カール工場だった場所で現在はリニューアル工事中


東日本ではカールは製造中止になったんですよね…馴染みのあるお菓子が無くなるのはちょっと切ない所


元カール工場では果汁グミの製造行程の説明が行われ、今後レギュラーフレーバーとなる期間限定のあの味のグミを一粒試食


この後は出口から出て各自解散となります、因みにこちらの工場では特にお土産売り場の様な施設はありませんでした


1時間半程のツアーで長すぎず短すぎない、学生時代の工場見学を思い立たせる時間を過ごせますね



【番外編】珍スポット『五千頭の龍が登る聖天宮



折角中々来ることのないであろう若葉まで訪れたのであれば、更に工場から徒歩で15分程のところにちょっとした珍スポットがあります



しばらく歩くと東南アジアのような異国感溢れる場違いな建物が見えてきましたよ…



こちらがその珍スポット『五千頭の龍が登る聖天宮、天候がアクセントとなり魔王の城のような妖気を感じますね


入場は有料となり¥500(JAF等で50円の割引が効きます)



今回は私は外観だけ見ましたが、栃木県の「日光東照宮」を思い立たすような立派な彫刻が施された建物なので外からだけでも中々見ごたえがあるスポットです



周囲は畑ばっかりの田舎町といった風景に、敷地内は「何故此処に?」と突っ込みたくなる異色な存在感を放っております…


そして帰り道は普通の民家に何故かダチョウが居たりと謎だらけの街でしたw


また五千頭の龍が登る聖天宮とは別に近辺の観光名所は、夏場であれば多数のカラフルな風鈴と縁結びのご利益で人気である


川越市『川越氷川神社もおススメの観光名所です


去年のレポートがあるのでこちらをどうぞ

▼ ▼ ▼

www.flhr-biyori.com



まとめ



やはり工場見学は関係者以外が立ち入れない場所だけあり、何度訪れてもお財布に優しい面白い体験ができますね


特に今回の『明治なるほどファクトリー』は子供たちが随分はしゃいでたので、ファミリー層には特にオススメできるスポットではないでしょうか


そして今後マナー違反で工場見学体験自体が中止になるようなことが無いよう、ルールを守って楽しい見学をしていきたいですね


【スポンサーリンク】

【不具合発生(保証対象)】2016年式ロードキング2回目のトラブル


雪が降ったり規格外の暖かさになったりと、寒暖差が激しい日が続きますね


そして何故か休日に寒い日ばかりが回ってきて凍えっばまなしのジャギ丸です


今回は去年12月の後半からトラブっていた、マイハーレーの故障部品を3年保証で取り替えてもらったお話です



2回目の不具合



今回のトラブル内容は「インジゲーターランプのハイビーム部分が点灯しない」という不具合


因みに「インジゲーター」とは、バイクの運転者がウィンカーやニュートラルを確認するバイク所有者なら必ず目にするあの部分ですね


大体の車両はメーターの上から下に装着されてるのではないでしょうか


そしてトラブル自体は今回が初めてではなく、前回もインジゲーター部の左ウィンカーの指示ランプが点灯しない不具合がありました

▼ ▼ ▼

2016年式ロードキング初トラブル - さぁ、次は何処へ行こう?



保証対象なので無償交換



2016年式のロードキングの発行部分は全てLEDが使用されており、直ぐに球切れは起きないシロモノらしい


勿論3年保証の対象となり無償で部品交換となりました、もし実費だと交換する場合3万近い出費となっていたかも?


私の車両はインジゲーター部品の不具合が続いてるので、この調子で行くと次は右ウィンカーが怪しいかもしれませんね…



メガディーラー松戸へ



私が何時も通っていた足立店が改装工事となり、見知った方々は「松戸店」へ出張中らしいので今回はメガディーラー松戸店


症状を見てもらい部品の在庫がなかったので注文して実際に作業となるまでかかった期間は約2ヶ月程、前回もそうでしたがやっぱり外車は少し時間がかかりますね


旅館にしろキャンプ場にしろ、予約を入れた時に限って毎度雨に降られるのは永遠の謎である


噂のメガディーラーに初めて訪れましたが、広々した店内とアパレルコーナーにVANSONが取り扱われてるのが印象的でした


初めて見るタイプのコーヒーマシンを扱えず格闘してるうちに、作業自体は30分程で終了


ご覧の通り綺麗に元どおりである


来月いっぱいでディーラーの3年間保証が終了するので、保証修理を利用するのは今回行ったインジゲーターの修理で最後となるでしょう


新車を購入してメーカー保証が切れるまでの3年間で起きたトラブルの合計は


・左ウィンカーのインジゲーターランプ取り替え

・ハイビームのインジゲーターランプ取り替え


実費の場合は約6万円近い出費と予想されます


保証点検6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月の計5回の出費を考えると、全然元は取れてませんがハズレを引いて数十万円〜数百万円の爆弾修理を抱える恐れを考えれば良い保険だったと思うようにしましょう…


車検はユーザー車検で通しました、詳しくはこちらをどうぞ

▼ ▼ ▼

【車検】新車で購入したハーレー(ロードキング FLHR)を足立区自動車検査登録事務所にてユーザー車検で通した話 - さぁ、次は何処へ行こう?


【スポンサーリンク】

【車検】新車で購入したハーレー(ロードキング FLHR)を足立区自動車検査登録事務所にてユーザー車検で通した話


早いもので愛車であるハーレー、ロードキング(FLHR)を迎えて3年目をもう少しで迎える事となりました


そうなると必然的に出てくる問題がありますね、自動車検査登録制度…そう通称「車検」です


基本的に自動二輪(バイク)は251cc~以上の排気量であれば2年に一度、新車であれば3年目に検査を受ける必要があります


つまり必然的に700cc以上の大型オートバイがメインとなるハーレーは、ここ日本国内で在れば避けて通る事の出来ない儀式となりますね


事前にインジゲーターに不具合が出た為、正規ディーラーへ寄る機会があり


そのついでに車検の見積もりも出して貰いましたが



・・・ちょっと見なかったことにしておきましょうか


こんな額も払えないのに高級バイクの代名詞であるハーレーになんか乗るなよ、と言われてしまえばお終いですが


流石にこの額を真面に支払えば、私の銀行口座の数字が明らかに少なくなるという深刻なエラーが発生する事は避けられません


しかも消耗品の類はオイルとバッテリーを交換するくらい、タイヤ交換代を含めずにこの値段なんですよね…


そんなケチりたい貧乏人が必然的に選択肢となってくるのが、自分で車検を行うユーザー車検


幸い本業的に平日休みが中心なのでバイク屋さんには申し訳ないですが、この特権を生かすしかありませんね



事前準備



先ずは「自動車検査インターネット予約システム」にて、検査を受ける陸運局を選択し予約を取ります


本当は埼玉県の春日部自動車検査登録事務所で車検を通したかったのですが(理由は後程)


残念ながら予約で埋まっていたので、今回は足立区自動車検査登録事務所で登録を行います



一日4回の枠(ラウンド)から選択、今回は一番最後の枠しか空きがなかったので第4ラウンドで予約を行いました


そして当日は軽自動車税納税証明書」が必要となります


毎年4月頃に叩き付けられる納税書を支払ったときに切り取る半券が、「領収書」兼「軽自動車税納税証明書」となります


私の場合は支払期限が過ぎ、後から送られてくる延滞料付の納税書で支払いを行いましたがこの半券は納税証明書として使用できない


車検証に記載される自治体の市役所にて「軽自動車税納税証明書」の発行が必要となります


車検の前年には延滞なんかせずにさっさと支払い、納税証明書となる半券を無くさずに車検証入れに放り込んでおくとこんな面倒事に巻き込まれずに済みますよ


と言う訳で帰省した時、ついでに市役所で発行してきました



早川自動車整備工場へ(テスター屋)



ユーザー車検の場合、高確率で不合格となる項目が「光軸」のズレです


詳しい方は自分で出来るみたいですが、ユーザー車検初心者となる私は大人しく光軸の調整を行ってくれる「テスター屋」さんに依頼するとします


…ところがどっこい、足立区の事務所は二輪だと問題が起きます


この「テスター屋」さん、大体は自動車検査登録事務所の隣あたりにあるのですが足立区自動車検査登録事務所の場合は悲しい事に二輪お断りです


こればかりは仕方ないので空き時間となった午前中を利用し、品川区の運輸支局の隣であるテスター屋さん「早川自動車整備工場」へやって着ました


正面の真っ黒い建物がテスター屋さん、場所が分からず彷徨ってしまいました


こちらが品川(鮫州)の東京運輸局


後から気づいたが、どうせなら品川の運輸局で車検予約しておけば良かったですね…まぁいいか(笑)



我がロードキングのヘッドライトは覆うように囲まれた部品「ナセル」という部品があり、ここで初めて知ったのですが4カ所程穴があります


ここを長めの六角レンチのような工具を突っ込み、テスター屋のお兄さんにレントゲンのような機会を見ながらかっぽじってもらい調整が終了致しまいた


私の2016年式ロードキングの場合は税込み¥2160、ちょっと高いらしいですが正規店の見積もりに比べれば安いものです



その後に作業量の支払いとなるのですが、この時に同時に自賠責保険の更新をここで済ませてしまわないか勧められます


どちらにせよ検査登録事務所で同じことを行うことになるので、今の段階でやっつける事にしましょう


ここで数十分程の待ち時間、缶コーヒーやお茶等1人1つ貰える無料ドリンクサービスが嬉しいポイントです


この時に営業マンを引き連れた如何にもお金持ちそうな外国人のおじさまと一緒に書類を作成していました…流石品川区でしょうか


でも風貌とアンマッチすぎるボロいテスター屋の事務所に、何故居たのかは謎である



足立区自動車検査登録事務所



ここから場を移し首都高速で立区自動車検査登録事務所へやってまいりました首都高速が軽く渋滞していて焦ったのは秘密)


ユーザー車検窓口にて必要書類を作成し、案内通りに検査代と重量税の合計¥5500を支払います


定期点検記録簿は後から作成すると伝えれば、この時点では必要ありませんでした


書類を作成した後はバイクと共に二輪専用レーンへ、業者と間違われないよう係員のお兄さんに自分は始めてのユーザー車検を受ける事を伝えて検査開始です



検査の際に不安だったのが前タイヤの残量、履いているタイヤは摩耗に強いと言われる約1万キロ程走行したミシュランコマンダー2



此方は後タイヤ、前後同時にタイヤ交換を行なった筈なのに何故か前タイヤの摩耗が激しいよう感じるのだ


そして一番落ちやすいと言われる光軸の検査ですが、テスター屋さんにやってもらったばかりでも落ちる事があるらしいですね


流石に品川区まで戻りたくない、と言うか絶対に本日の検査に間に合わないので引っかかれば本日は不合格で出直す羽目となります…お願いだからマジで一発で通って下さい(真顔)


検査内容は覚えている限りでは


・ヘッドライト(ハイビーム、ロービーム)

・ウィンカーの指示ランプ前後

・ブレーキランプ

・前後ブレーキ

排気ガス検査

・光軸検査


残りの項目は色々あるようですが、係員のお兄さんがしれっとやってくれたみたいですね


事前に調べておいたものの自信のなかったスピードメーターと灯式ですが、今回担当係のお兄さんは見ただけで分かるようで


2016年式ロードキングの場合スピードメーターは後輪、ライトは1灯式となるようです


こうして最後まで指示通りの作業を行い、気になる検査結果は…



無事合格しました


インジゲーターと呼ばれるハイビームの点灯を知らせるランプが点灯しない不具合があったのですが、ディーラーの部品注文が間に合わず(保証修理)


仕方なくダメ元で通してみたのですが、どうやら検査項目には引っかからないようですね


更に近くのテスター屋が使えない為か二輪のレーンは全然並ぶ事は無かったので、意外と足立区の検査場は穴場なのかもしれません



こうして合格後にシールを貼るにも写真のように大失敗


無料で新しいシールを再発行して貰えるので、自信のない方はシールを貰って直ぐにトライする事をお勧めします



まとめ



今回ユーザー車検で掛かった合計費用は


・テスター代 ¥2160

自賠責保険23ヵ月 ¥11250

・重量税印紙代 ¥3800

・検査代1700

合計¥18910


これに首都高速代2200円程が乗りますが、正規店に依頼するのに比べれば遥かに安い金額ですね


ただし今回行ったのは、あくまでも「車検」のみなので新車を購入して3年経過した場合「法定点検」となる36ヶ月点検というものを別に受けなければなりません


※不親切なショップは事前に教えてくれず、別々に請求してくるそうです


そうなると必然的に点検最後となるディーラーへ通わなければなりませんが、本来がっぽり稼ぎ時となる車検を客がセルフで行ったとなると…どうなるのでしょう


ちょっとその先はどうなるかは良く分かりませんが、幸い住んでいる首都圏は数多くのディーラーを選べるので


数店舗見積もりを出してみて、相場を探りながらベストとなる場所を探してみる事にしましょう


それより早く部品届かないかなぁ…(遠い目)


また車検当日にて必要書類を作成時、書類がバラけて何かとうっとおしい上に風が強ければ紙が飛んで行ってしまうと最悪です


また書類を手元にに持ったまま二輪レーンへ移動を行う為、大切な書類をまとめておくバインダーを持参する事をお勧め致します



【スポンサーリンク】

【広島・山口県】厳島神社・錦帯橋観光の定番・おすすめ「いろり山賊」を撮り歩く


情緒あふれる観光名所らしい露天通りから失礼します、こんにちはジャギ丸です


今回は地元である山口県へ帰省し、家族で世界遺産厳島神社」が佇む宮島へ訪れております


一時期毎年のように訪れてたのですが今回は1月も半ば近く、ちょっと遅めの正月休みでの初詣に行ったと同時に写真を撮り歩いてきたお話です



参道は食べ歩きの名所



宮島は渡る橋が無い為、客船か宮島口からのフェリーしかアクセスする手段がありません


ただし正面口となる宮島口からは10分に一本感覚で運行しているので 付近で車を駐車し徒歩で船に乗り込むのが一般的です



厳島神社までの参道は飲食店とお土産売り場が立ち並び、「牡蠣」「アナゴ料理」「もみじ饅頭」等の豊富な立ち食いグルメが楽しめます



特にポン酢とレモン汁をかけて頂くこの「焼き牡蠣」


コレが類を見ない巨大サイズで、口の中で弾けるぷりぷり食感の身が何個も食べたくなる程の絶品


牡蠣嫌いの人々を次々と克服させる程の魔力を秘める厳島の賢者の石である



そしてもう一品、厳島名物の銘菓であるもみじ饅頭を丸ごとカラッと上げた「揚げもみじ」


外サクサクで中ふんわり、優しい甘さが口に広がるコレまた絶品なスイーツでした


私自身ここへ訪れるのも何十回目か分かりませんが、何度訪れても楽しい(主に口の中が)名所ですね



そもそも厳島神社とは?




参道を進みきった所で島の中心地であり世界遺産厳島神社、入場料300円を支払い本殿へと参ります



島自体が神様として古くから信仰と対象となっていた厳島


海の上に浮かぶ類を見ない構造の「厳島神社」の始まりは1200年程前とされており、平清盛により社殿を造営され全国に名を馳せたと言われております


厳島神社のご利益で一番有名なのは「交通安全(海上交通安全)」、その他にも受験に勝つ「学業成就」、仕事で結果を出す「必勝」、「安産」「家内安全・商売繁盛」「病気平癒」世界遺産らしく幅広いご利益を期待できるそうです


また祀られているのは女性の神様なので、カップルで行くと別れるという噂もあるんだとか



また海上にそびえる巨大な大鳥居は地面に埋めつけられてる訳ではなく60トンという自身の重みで自立してるので驚きですよね


今日は潮時が満潮で海水が満ちていますが、干潮時は歩いて大鳥居を潜る事も可能です



いろり山賊へ



随分長い前置きになってしまいましたね、此処からが本題である「いろり山賊」へやって参りました



錦帯橋厳島から割と近い為、観光客はセットで訪れる事が多いテーマパークのようなレストランです


外のお祭りのような大規模な飾り付けは、台風等の悪天候時以外は常に出ており春夏秋冬で季節毎に飾り付けが変わるので驚きですよね


一眼レフを持って訪れるのは初めてですね、少しばかり撮り歩いて行きましょう!



規模が大きすぎてよく分からないですが一応飲食店なんですよね、ここ



真冬の寒い季節には野外でもコタツで暖を取りながら食事が出来るのも、いろり山賊ではの魅力ではないでしょうか


何時もは座る席が無い程大混雑してるのですが、今日は時刻も平日の17:00頃と混雑前のせいか空いていて撮影し放題でした



両親も流石に真冬の寒さは応えるので、我々は室内の暖かい席で注文を取ることにします



定番「山賊焼」&「山賊むすび」




こちらが名物である鶏肉を極太の串を通し豪快に焼き上げ甘めのタレを付けて頂く「山賊焼き」、「山賊むすび」との相性抜群


何度食べても堪らなく美味しく、故郷へ帰ってきたなぁ…と思い返す味ですね


そんな特徴的な店作りが印象的な「いろり山賊」、宮島や錦帯橋への観光に訪れた際には大変オススメなので是非立ち寄ってみてはいかがでしょう?


www.irori-sanzoku.co.jp


【スポンサーリンク】

【ツーリング・長旅に最適】サイバーマンデー でゲットしたCaloics® 速乾タオルが最高に便利だった話


突然ですが「速乾タオル」と言うのをご存知でしょうか、こんにちはジャギ丸です



ツーリングや長旅で荷物の悩みの種と言えば「着替え」「タオル」等の衣類が真っ先に挙げられますが


更にバスタタオルを持って行くとなれば、「嵩張る」「乾かない」というデメリットがある癖に毎日使うという厄介者であり


大体の人が諦めて、薄いタオルを何枚も武装して長旅へ望むのでは無いでしょうか


今回はそんなバスタオルの弱点を全て克服した「速乾タオル」と言う物を、去年のAmazonサイバーマンデーで戦利品としてゲットし


何度か試しに使ってみた結果噂通り超絶便利アイテムだったのでこの機会に、ご紹介して行きます




大きさ比較




先ずは外観から、写真は何度か使用した「速乾タオル」ですが畳めば普通のタオルより嵩張らない布という印象が強い



この中には二枚タオルが入っており、此方は二枚のうち大きいバスタオルサイズの速乾タオル


これが下手なバスタオルより大きいサイズで、風呂上がりに抜群の使い心地を実現してくれる



因みにもう一枚は何かと便利な通常のタオルサイズである


使用感想


吸水性抜群



勿論タオルなので湿ったモノを吸い取って貰わないと話になりませんが安心してください、バッチリ拭けます


バスタオルサイズの方は割とロン毛の部類に入る管理人が髪の毛を拭いても、給水量のキャパオーバーにならない。


むしろ使い古した普通のバスタオルよりも水分をバッチリ吸収してくれるのでは…?



割とすぐ乾く



速乾タオルと名乗ってるくらいだから乾かないと困るよなァ?


安心してください、乾きます


キツく絞ってパタパタするだけで使用済みタオル特有の周囲を湿気させる不愉快な現象は皆無です、スゲェ


ただ速乾と言う割に完全乾燥までは地味に時間がかかる模様



バスタオルサイズで使いやすい



通常のタオルだと吸水性に限界があり、髪が長ければ湿気を取るのに2枚必要だったりしますよね


安心してください、速乾タオルなら一撃です


更に通常のバスタオルより大きいサイジングが絶妙で、背中の手が届かない所まで全身くまなく拭きやすいのも好ポイント



ブランケット代わりに



大きめのサイズを利用し、肌寒い時や夏場の掛け布団として簡単なブランケットへとしても優秀ですね


割とすぐ乾くので掛け布団として使用した場合、翌日には完全に乾ききってるのも時間も有効活用できて嬉しい所である



嵩張らない



バスタオル・タオル類の旅先の持ち込みで最大のデメリットが、余計な空気を含みどう頑張っても嵩張る点


そのタオル類のデメリットを見事に克服し、旅先で持ち出しやすい布のようなコンパクトさを実現する



独特の肌触り



拭き心地には通常のふんわりとしたバスタオルに軍配が上がる


速乾タオルも個人的には悪くはないのだが、若干ガサつくので肌が敏感な方にはストレスかもしれませんね



雑巾への転職は難しそう



管理人もボロボロになるまで、こちらの製品を使用した事がないので予想となってしまうのだが…


彼らタオルの王道の転職先である「雑巾」への門は、良くも悪くも速乾なので諦めた方が良いだろう


またタオルにしては高価なのでタオルのように気軽に捨てれないというのも、数少ない唯一のデメリットなのかもしれない



まとめ



荷物制限を掛けられた長旅では特に重宝する最強アイテムですね


世界一周バックパッカーや登山家達の定番の持ち物と言うだけあり、彼らの評判からも利便性に関してはお墨付きです


また速乾性も優秀なので旅以外でも、温泉やスポーツ等役立つ機会は多いので所持していても間違えなく損はないアイテムですね


すぐ乾くからと言っても何度も使用すると雑菌だらけになる為、旅先では仕方ないとしても帰った後は定期的に洗濯して清潔に保ちましょう


【スポンサーリンク】

複数回引っ越し後のナンバープレート変更は非常に面倒臭い…という話(二輪、バイク)


新年早々インフルエンザで死にかけてました、こんにちはジャギ丸です


今回は引っ越しても何やかんや変更せず放置しちゃう人も多いと思われる「ナンバープレート」について


無論、自分も例外では無く上京して1年半程経過したにも関わらず変更しないままだったのですが


「山口から来たの!?」「全国旅してるの!?」「遠い所から来たねぇ!?」…と、何ccオジサン達を筆頭に感知違いを発生させまくってる


流石にうっとおし過ぎるので適当にぐぐった通りに申請を行えば簡単にナンバープレートを変更できる…筈だったのですが


1年毎に引っ越ししまくってる私の場合、手続きが激しく面倒な事になってしまったというタイトル通りのお話です




通常ならば…



本来ナンバープレート変更で必要な物は


・住民票

・車検証

・ナンバープレート

・印鑑


を用意し最寄りの陸運局にて手続きを行い、 新しいプレートと自賠責のシールをゲットしてお終いというシンプル且つ非常に簡単な手続きの筈なのですが


どうやら車検書に記録されてる住所まで、記録を遡り転移証明を提出しないといけないらしい


因みに私はハーレーを購入して3年経過しますが


実家→一人暮らし→上京


…と、この間に3回引っ越しをしているというイレギュラーを起こしている、これはこれは面倒な事になってきましたよ



引っ越しを多数繰り返してた場合




通常の住民票で遡れるのはひとつ前の住所までなので、それ以降の転移の記録の証明として


「住民票の除票」


というのが必要になるそうです、なんだそれ…そんな書類がある事自体初耳ですよ


そして「住民票の除票」発行は車検証に記載されている自治体で行うそうです山口県


我が故郷はそんな気軽に帰れるような距離じゃないよアンタ!と言う私の様なパターンの場合は


郵送申請も可能…なのだが、自治体によっては更に面倒なモノを用意しなければならないのだ



郵便定額小為替が必要(自治体による)




残念ながら郵送の場合、いくらか手数料が必要となり自治体によっては現金書留で現金で解決する場所もあるようだが


我が母国である山口県では公式HPを確認すると100円分の「郵便定額小為替(ゆうびんていがくこがわせ)」を返送用の切手を貼り付けた封筒と共に送りつけないと行けないらしい


そしてコイツの厄介な所は切手と違いコンビニでは売っていない


つまり郵便局で買うしかない為、休日が中々取れない労働時間の長い社畜さんだと買うのに一苦労しちゃいますね



まとめ




複数回引っ越しを繰り返している方がナンバープレートの交換に必要な物は


・3か月以内に発行した現在住んでいる住民票

・ナンバープレート

・印鑑

・住民票の除票⬅︎new


が必要となります


また、ナンバー変更に伴う手続きが必要な項目は


・任意保険、自賠責、車検証の登録変更

・ETCのセットアップ


を行っておきましょう、特に保険関係は最悪の事態を招きかねないので早急な変更をオススメ致します


私は今年車検の為、漏れなく「軽自動車税納税証明書」も発行しないといけないので帰省のついでに現地へ赴くとしましょう…


【スポンサーリンク】

【ファーストインプレッション】STRAIGHT(ストレート) ハーレー用ツールセット 50ピースを購入


こんにちはジャギ丸です、ハーレーに乗り始め3年経過し今更って感じなんですがインチ工具くんをお迎えしました


ずっと購入しよう購入しようと思い後回しになっていたのですが、福利厚生のレンタカーキャンペーンでまさかの1万円分の商品券が当選、やったね!


ハーレーは全てインチ使用の為、国産車整備のメインとなるミリ工具が使えない為どうせ揃えるならハーレー購入後にインチ工具を揃えてやろうという願望がようやく叶いました


そして今年で初となる車検を迎える為、車検後にマフラー交換等のカスタムに足を踏み入れるのが理想の流れです


また空冷エンジンで頻繁なオイル交換が必要となるツーリングモデルで、一番の出費の悩みであった3種類のオイル交換にも自力で挑戦する権限がやっと与えられましたね


ナメすのも時間の問題かもしれないと不安も混ざりつつありますが、まずは今回購入した工具のファーストインプレッションを行っていきたいと思います



選ばれたのはSTRAIGHT(ストレート) ハーレー用ツールセット 50ピースでした




…と言う訳でAmazonでポチって我が家へやってきたのがこちら「STRAIGHT(ストレート) ハーレー用ツールセット 50ピース」


もう一つ候補として、定番のデイトナのハーレー用工具とずーっと迷っていました



▲ ▲ ▲

デイトナ (DAYTONA) インチ工具セット


何故此方を選んだかと言えば、品質も値段の割には良かったり、デイトナ製工具には付属されてないフィルターレンチ等がついている事は勿論ですが…


一番は他にブログで紹介してる人が居なかったからです


と言う訳で使用感想は今後もう一度インプレッションしますので、工具使用感の感想はそちらで確認頂けたらな…と、失敗したら皆さん俺の屍を乗り越えていって下さい



ファーストインプレ





先ずは開封の儀、箱を開けるとまず現れるのはクッション材でこちらは工具箱は別売りとなる為散らばらないようにする為の物です


撮影前に少し触ったので指紋だらけですが、クッション材をどけると現れるのはピッカピカの工具たち



工具一つ一つには「STRAIGHT(ストレート) 」の文字



内容物一覧はこちら


此方はオイルフィルター交換用のカップレンチ


工具1つ1つを手に持つとそこそこ重量感があり、消耗品と言われる工具と言えど直ぐ壊れる事は余り無いのではと感じさせる品質である



手に取った感想



使い方すら良く分からない物が多く、これから勉強する事だらけですが素人なりにもそれなりの品質の良さは伝わってくる商品でした


工具もピンキリらしいので整備士の友人にも確認して貰った所、最初はこれで十分だろうとお墨付きを頂きました


ぶっちゃけこれからどうなるか分からないので先ずは入門編という事で…


何はともあれ単品で揃えていくと高額になろう工具を一式一撃で揃える事が出来た為、これからの愛車のメンテナンスが楽しみです


何よりまずはオイル&フィルター交換ですね、先ずはここをマスターして今後マフラー交換に挑戦して行きたいと思います!



こちらの商品は工具箱が付いてないので後々必ず必要なる専用工具箱はこちら

▼ ▼ ▼


【スポンサーリンク】